検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. ブランドガイド
  3. 【2025年版】Polarのスマートウォッチ主要モデルの選び方と現行ラインナップ完全ガイド|Vantage/Grit X2/Ignite/Pacer/Unite

【2025年版】Polarのスマートウォッチ主要モデルの選び方と現行ラインナップ完全ガイド|Vantage/Grit X2/Ignite/Pacer/Unite

ブランドガイド

公開日:

 

Polar(ポラール)は心拍計測のパイオニアとして培った精度とコーチング機能を武器に、ランナーのためのVantage/Pacer、山岳・トレイルに強いGrit X2、日常の健康管理に便利なIgnite/Uniteと、目的別に選びやすいラインナップを揃えています。

本記事では現在日本で入手しやすい主要8モデル(Vantage M3/V3、Grit X2 Pro/Grit X2、Ignite 3、Pacer/Pacer Pro、Unite)の特徴と価格を整理し、用途別の選び方をわかりやすく解説します。

Polarとはどんなブランド?

心拍トレーニング製品の世界的企業。多様なスポーツに対応
もともとは心拍計測器で有名だったPolar(ポラール)。その強みを活かし、心拍計測の精度とトレーニングガイドが優秀なスポーツスマートウォッチを多数展開しています。ランニングやサイクリングなどの競技志向から、日常のフィットネスや睡眠分析、近年はアウトドアまでラインナップが拡大。購入候補で競合となるのは同じくランニングに強いGarminなどです。

主要20ブランドの徹底ガイドまとめはこちら

Polarの現行主要モデルと価格(編集部調べ)

現行の主力は「ラン&マルチスポーツ」のVantage、「アウトドア」のGrit X2、「フィットネス&ヘルス」のIgnite/Unite、「ラン特化」のPacerの4系統です。

価格は、Vantage M3が69,300円、フラッグシップのVantage V3が93,500円、タフ仕様のGrit X2 Proは121,000円から、ベーシックなGrit X2は75,900円、日常重視のIgnite 3は53,900円、軽量ラン向けPacerは29,700円、上位のPacer Proは53,900円、シンプル派のUniteは27,500円となっています(いずれも税込)。

モデル別詳説|用途別の選び方

Vantage(ラン&マルチスポーツ)

ポイント:本格的に走力を伸ばしたいランナーやトライアスリートに向く中~上位シリーズです。Polar独自のスマートコーチングやテスト機能が充実し、世代によってはデュアルバンドGPSにも対応するなど、測位と分析の両面で強みがあります。

Vantage V3(¥93,500)

フラッグシップ。Elixirセンサーと有機EL、オフライン地図に対応
次世代センサー「Polar Elixir™」を搭載し、手首心拍の精度を高めつつ、SpO2や皮膚温も計測できます。高輝度の有機EL大画面と強化されたCPU/メモリにより操作は軽快。Komoot連携のルートナビを含むオフライン地図に対応し、トレーニングは最大61時間、省電力では最大140時間とバッテリーも万全です。

Amazonで詳細を見る

Vantage M3(¥69,300)

オールラウンダー。軽量×高精度で日々の練習を底上げ
日常のジョグからポイント練習まで使いやすい中核モデルです。スマートコーチングや睡眠・自律神経の分析に対応し、GPSと心拍計測は必要十分。価格と性能のバランスに優れています。

Amazonで詳細を見る

過去のモデルのレビューはこちら!

Polar Vantage V2 試用レビュー。本気のランナーにおすすめのスマートウォッチ!

Polar Vantage V2のコーチング機能の凄さを着用レビュー!

Grit X2(アウトドア)

ポイント:登山やトレイル、MTBなど屋外での長時間アクティビティに特化。堅牢さと測位精度、スタミナに優れ、VAM(平均登坂速度)やブレッドクラム、オフライン地図など、現場で役立つナビ&計測がそろいます。

Grit X2 Pro(¥121,000~)

MIL-STD-810H準拠のタフさ。有機EL×サファイア、デュアルバンドGPS
最新ミルスペック準拠のボディにサファイアガラスと有機ELを採用して視認性を向上。新設計アンテナのデュアルバンドGPSで測位精度を高め、USB-Cの高速充電にも対応します。ブレッドクラムやVAM、SpO2、Hill Splitter、FuelWise、天気やコンパスなどアウトドア機能が充実。Titanは航空宇宙産業用チタンベゼルで軽量かつ高耐久です。

公式サイトで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

Grit X2(¥75,900)

アウトドア入門の決定版。必要機能を絞って手に取りやすく
地図や登坂関連の指標など、屋外で効く機能を押さえながら価格を抑えたい人に向きます。まずは山でも安心できる一本を、というニーズに応えます。

Amazonで詳細を見る

Ignite(フィットネス&ヘルス)

ポイント:軽量スリムで日常に溶け込むヘルスケア寄りシリーズ。睡眠・自律神経の可視化や体内リズムガイドが強みで、運動習慣づくりを後押しします。

Ignite 3(¥53,900)

有機EL×35gの軽さ。SleepWiseで生活を最適化
鮮やかな有機EL、デュアルバンドGPS、Polar Precision Primeの心拍計測を搭載。睡眠・自律神経分析に加え、SleepWise体内リズムガイドが一日の動き方を提案します。

Amazonで詳細を見る

Pacer(ラン特化/軽量)

ポイント:必要十分な機能を軽量ボディにまとめた、はじめてのGPSランウォッチに最適なシリーズです。

Pacer(¥29,700)

エントリーの最有力。基本機能を過不足なく
心拍・距離・スピード・ラップに加え、FuelWiseや睡眠/自律神経分析、ウォーキングテストまで網羅。最初の一本として迷いにくい選択肢です。

Amazonで詳細を見る

高橋尚子さんも絶賛! 新ランニングGPSウォッチ「Polar Pacer」シリーズを発表

高橋尚子が語るスマートウォッチ「POLAR Pacer」の魅力とは。トークセッション詳細レポート

Pacer Pro(¥53,900)

手首でランニングパワー。ルートガイドも欲しい人に
41gの軽さで35時間のGPS連続記録に対応。Hill Splitterやランニングパフォーマンステスト、三大栄養素別消費分析など、レース志向のランナーが欲しい機能がそろいます。実機レビューはこちら

Amazonで詳細を見る

Polar Pacer Pro使用レビュー。走り出したくなる「本格派ランナー向け」スマートウォッチ!

Unite(¥27,500)

スマホGPS連携で手軽に。軽快・シンプル派へ
本体は軽量で、睡眠と自律神経の可視化を中心に、日々のアクティビティ管理をシンプルに続けたい人に向きます。

Amazonで詳細を見る

どれを選ぶ? 用途別の選び方

フルマラソンや自己ベスト更新を狙うなら、センサー精度と地図・バッテリーに余裕のあるVantage V3が最有力です。練習~レースまで広く使え、トレーニングの質を一段引き上げてくれます。価格を抑えつつ日々の強化を図るならVantage M3がコストパフォーマンスに優れます。

登山・トレイル・グラベルなどアウトドア中心なら、堅牢性とオフライン地図を備えたGrit X2 Proが安心。チタンのTitanは軽量性も魅力です。まずは価格を抑えて山で使える一本が欲しい場合はGrit X2が狙い目です。

日常の健康管理とライトな運動が中心ならIgnite 3。軽くて画面が見やすく、睡眠と自律神経の可視化、体内リズムガイドで生活も整えやすくなります。さらにシンプルに始めたい人はUniteが続きます。

はじめてのGPSランウォッチとしてはPacerが最適です。必要な計測が揃い、価格も手頃。将来はルートガイドや手首パワー計測まで使い込みたいなら、最初からPacer Proを選ぶと買い替えが不要です。

表示・装着感の好みも重要です。屋外での視認性や文字盤の情報量を重視する人は有機EL搭載のVantage V3/Grit X2 Pro/Ignite 3に満足しやすいでしょう。一方、できるだけ軽くて邪魔にならない装着感を重視するならPacer系やUniteが向きます。

最後のひと押しは、よく使う競技種目・活動時間・地図の必要性の3点で決めるのがおすすめ。レースや長時間の山行が多いならバッテリーと地図重視(Vantage V3/Grit X2 Pro)、日常+週末ラン中心なら軽量でコスパの良い中核モデル(Vantage M3/Pacer Pro/Pacer)、まずは生活改善と運動習慣づくりからならヘルス寄り(Ignite 3/Unite)を選ぶ、と考えると迷いにくくなります。

関連記事

まさに腕時計型のパーソナルトレーナー! Polar Vantage V2のコーチング機能解説
Polar Pacer Pro使用レビュー。走り出したくなる「本格派ランナー向け」スマートウォッチ!
サイクルコンピューターをPOLARのスマートウォッチで代用する方法

ブランド公式

●Polar 公式HP https://www.polar.com/ja/products

サイト内の関連カテゴリ/タグ

・カテゴリ:ブランドガイド
・タグ:POLAR健康管理

スマートウォッチの最新レビュー・比較記事は下記トップからどうぞ。
Smart Watch Life トップページ

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. 【セール終了】ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  8. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【比較】Redmi Pad SE 8.7 vs iPad mini(第6世代)|価格は約7倍!コスパ&性能を徹底検証

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  2. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  3. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  4. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  5. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  6. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  7. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化

  8. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  9. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  10. タグ・ホイヤー×ニューバランスのスマートウォッチ!「TAG Heuer Connected Calibre E5 40MM x New Balance Edition」登場