検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. G-SHOCKにスマートウォッチがついに登場! G-SQUAD PROを紹介

G-SHOCKにスマートウォッチがついに登場! G-SQUAD PROを紹介

NEWS

公開日: 最終更新日:

 
G-SHOCK

待ちに待ったG-SHOCK初のWear OS搭載スマートウオッチは「G-SQUAD」から!

精密機器たるスマートウォッチをアウトドアに持ち出すのはやや気が引けるもの。G-SHOCKにスマートウォッチがあればと、何度思ったことでしょう。ようやくその夢が叶いました。

『CASIO』は、『G-SHOCK』初のWear OS by Google搭載スマートウオッチとして、『G-SHOCK』のスポーツライン“G-SQUAD”からマルチスポーツ対応の『G-SQUAD PRO』「GSW-H1000」を5月15日に発売します。
G-SHOCK

スマートウォッチで驚きの20気圧防水!G-SHOCKならではのタフさは健在!!

今回登場する『G-SQUAD PRO』「GSW-H1000」は、もちろんG-SHOCKならではの耐衝撃構造を備え、防水性もなんと20気圧防水とスマートウォッチとしては圧倒的なタフさを誇ります。
さらに、GPSや光学式心拍センサー、方位・高度/気圧・加速度・ジャイロセンサーなどを搭載することで、ランニングなどの日々のワークアウトから、サーフィン、スノボといったエクストリームスポーツまで、15種のアクティビティと24種の屋内ワークアウトに対応します。

G-SHOCKこのサイドビューの”ゴツさ”はまさにG-SHOCKのタフさを象徴するもの。20気圧(約200m)防水に耐える厚みのあるガラスを採用しながらタッチ操作にも対応。さらに裏蓋には耐食性に優れたチタンを使用し、チタンカーバイト処理を施すことで耐摩耗性を高めています。

 

G-SHOCKマルチスポーツ対応が本モデルのトピックのひとつ。上写真は「ランニング」画面のもの。

 

G-SHOCKこちらは「ロードバイク」画面で、スピードをフィーチャーした配置になっています。

 

 

二層構造ディスプレイでバッテリーをコントロール

『CASIO』のプロ用登山スマートウォッチ「PRO TREK Smart」でも採用された「二層構造ディスプレイ」も本機の特徴です。この「二層構造ディスプレイ」は、時刻などの常時表示に適したモノクロ液晶と、地図・計測情報などを表示するリッチなカラー液晶を重ねたもの。用途によって表示するディスプレイを分けることで、最大1ヶ月のバッテリーライフを実現しています。

画面表示も数百通りのカスタマイズが可能。『CASIO』のオリジナルアプリにクイックアクセスできる専用メニュー「CASIO’s APPS」もあり、このメニューからアプリアイコンをスワイプで直感的に操作することも可能です。

G-SHOCK二層構造ディスプレイを採用。用途によって、モノクロ液晶とカラー液晶ディスプレイを自動で切り替えることによって、ロングバッテリーライフを実現しています。

 

G-SHOCK表示する情報は上中下の3段で数百通りにもカスタマイズ可能。またアナログ時計表示も可能です。

『G−SHOCK』「G-SQUAD」は連携機能がスゴイ!

スマートウォッチの強みといえば多彩な他アプリとの連携。スマートフォンの専用アプリ「G-SHOCK MOVE」と連携し同アプリでデータを管理すると、アクティビティの履歴や分析、進捗確認など、様々なログをアプリ上で簡単に閲覧・管理できます。

また、アシックスと共同開発したモーションセンサー「CMT-S20R-AS」(別売)とも連携可能です。このモーションセンサーと連携することによって、ランニング時のフォームチェックを行うことができ、さらに走行中もモーションセンサーで解析したランニング指標を手元でリアルタイムに表示できます。

G-SHOCK専用アプリ「G-SHOCK MOVE」の新機能「センサーオーバーレイ」。アクティビティ計測中に撮影した動画・静止画と計測情報を重ねたビジュアルを作成しSNSでシェアすること可能です。

G-SHOCKモーションセンサー「CMT-S20R-AS」(別売)と連携し、専用アプリ「Runmetrix」(Wear OS by Google用アプリ「Runmetrix」は、2021年6月提供開始予定)と同期すれば、ランニングフォームの分析ができトレーニングの質を高めるのに役立ちます。

G−SHOCKでスマート機能が使えるのは最高にうれしい!

『G-SHOCK』で初となるWear OSを搭載した『G-SQUAD PRO』「GSW-H1000」。もちろん、手元でスマホの通知を受けたり、音声アシスタント「Googleアシスタント」を使って操作したり、Gmailの返信をしたりと、Wear OSのスマート機能を使うことが可能。また、無数のサードパーティ製アプリをダウンロードすることで、機能の拡張もできます。
G-SHOCKのように丈夫でガンガン使えるスマートウォッチがほしい、というのはスマートウォッチユーザーなら誰もが一度は思うこと。ついに実現したG-SHOCK版スマートウォッチ、今季最大の話題作と言っても過言ではありません。

主なアクティビティと対応機能

●サーフィン・セーリング・カヤック
距離・速度・タイム
潮汐グラフ
消費カロリー
地図・移動軌跡
など

●ランニング・トレイルランニング
距離・速度・タイム・ペース
心拍・心拍ゾーン・消費カロリー
地図・移動軌跡
など

●屋内ワークアウト
セット数・回数・重量
活動時間
心拍・消費カロリー
など

●ロードバイク・サイクリング
距離・速度・タイム・ペース
高度・道路勾配
心拍・消費カロリー
地図・移動軌跡
など

製品概要

・型番
GSW-H1000-1 ブラック×ブルー
G-SHOCK
GSW-H1000-1A ブラック

GSW-H1000-1A4 レッド
G-SHOCK
・価格:8万8000円(税込)
・発売日:5月15日
・防水:20気圧防水
・サイズ:約65.6×56.3×19.5mm
・重さ:約 103g(バンド含む)
・ディスプレイ:1.2インチ、2層液晶、カラーTFT液晶(360×360ピクセル)+モノクロ液晶
・GPS:搭載(GPS、GLONASS、みちびき対応)
・センサー:光学式(心拍計)、磁気(方位)、圧力(高度/気圧)、加速度、ジャイロ
・バッテリー持続時間:通常使用(カラー表示)約1.5日 時計とセンサーのみ(タイムピースモード)約1ヶ月 ※使用環境によって変動
・マイク:搭載

●公式サイト
『G-SQUAD PRO』「GSW-H1000」

●問い合わせ
カシオ計算機 お客様相談室 TEL.03-5334-4869(時計専用)

●関連記事

G-SHOCKなのに薄い!「G-STEEL」シリーズ最薄のスタイリッシュモデルが登場

カシオとアシックス ランナー向けコーチングサービス『Runmetrix』を提供開始!モーションセンサーは3月4日発売

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  2. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  3. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  4. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  5. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  6. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  7. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  8. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  9. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  3. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  6. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  7. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  8. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  9. Notta Memo体験レビュー|電車内のアナウンスまで文字起こし!? AIレコーダーの完成度を検証

  10. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に