検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. Apple Watchで“動くほどトクする”!楽天モバイル×楽天損保×楽天生命の横断キャンペーン

Apple Watchで“動くほどトクする”!楽天モバイル×楽天損保×楽天生命の横断キャンペーン

Apple Watchの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

Apple Watchをもっとお得に、そして楽しく活用できる取り組みが、楽天グループ内で続々と広がっています。
楽天モバイルでは「Apple Watch購入者向けワークアウト保険」を提供し、楽天生命では「ウェルスマイル保険」と連携して健康活動に応じたポイント還元を実施中。
楽天ヘルスケアアプリを中心に、Apple Watchが“健康とポイント獲得のハブ”になる仕組みが整いつつあります。

楽天モバイルでApple Watchを買うと「ワークアウト保険」が自動付帯

楽天損害保険株式会社は楽天モバイル株式会社と連携し、「楽天モバイル」で対象のApple Watchを購入したユーザーに、交通傷害を補償するワークアウト保険を自動付帯しています。
申し込みは不要で、ユーザーの保険料負担もゼロ。Apple Watchをアクティブに使う人にうれしい特典です。

「ワークアウト保険」の概要

・対象:楽天モバイル公式サイトまたは楽天モバイルショップでApple Watchを購入した方(楽天市場店は対象外)
・補償内容:ランニング中や自転車搭乗中の交通事故による死亡・後遺障害を最大10万円まで補償
・保険期間:受け取り翌日0時から2年間(2年後の午後4時終了)
・保険料負担:無料(楽天モバイルが包括契約)
・取扱代理店:楽天インシュアランスプランニング株式会社
・引受保険会社:楽天損害保険株式会社

詳しくは公式ページをご確認ください。
楽天モバイル「Apple Watch ワークアウト保険」公式ページ

楽天生命「ウェルスマイル」とApple Watchの連携も進化

一方、楽天生命では医療保険「ウェルスマイル」とApple Watchを組み合わせ、健康管理と“ポイ活”を両立できる仕組みを展開中です。
楽天ヘルスケアアプリとApple Watchを連携させることで、歩数・心拍数・ワークアウトなどの活動データを自動反映。データ連携で楽天ポイントを獲得でき、健康診断結果や活動量に応じて保険料の還付率も上がります。

Apple Watchでできること(ウェルスマイル連携)

・活動データ10項目を自動連携(Androidは最大5項目)
・1項目ごとに毎週4ポイント獲得可能
・健康診断や血圧・BMIデータ連携でもポイント付与
・健康状態や年齢に応じた「ウェルスマランク」で保険料還付率アップ
・還付率は最大10%(40歳未満の場合)

※Apple Watch以外のウェアラブルデバイスでも連携可能です。

さらに、楽天モバイルならApple Watchを48回払い・手数料無料で購入可能。
楽天グループの各サービスを組み合わせることで、Apple Watchの活用価値が大きく広がります。

楽天生命「ウェルスマイル×Apple Watch」公式ページ

楽天ヘルスケアアプリで健康とポイントを両立

楽天ヘルスケアアプリを利用すれば、Apple Watchと連携して歩数や運動量を管理しながら、毎日5,000歩を達成するごとに楽天ポイントがもらえるラッキーくじにも挑戦可能です。
健康維持のモチベーションが続くだけでなく、日々の目標達成がポイント還元にもつながるのが特徴です。

・Apple Watchと連携して自動で歩数・消費カロリーを反映
・目標達成でラッキーくじに挑戦
・運動習慣をゲーム感覚で継続できる

アプリのダウンロードはこちらから:
楽天ヘルスケア公式サイト

まとめ:楽天グループ横断でApple Watchをもっと賢く使おう

楽天モバイル、楽天損保、楽天生命、楽天ヘルスケアが連携することで、Apple Watchは単なるガジェットから“健康・保険・ポイント還元”の中心デバイスへと進化しています。
今後も楽天グループの横断キャンペーンに注目が集まりそうです。

関連記事

より詳しくApple Watchと楽天サービスを活用したい方はこちらもおすすめです。

運動すればApple Watchが無料に! “アメとムチ”の海外保険が大反響のワケ
健康になればなるほど保険料も安くなる! Apple Watchも活用できる健康増進型保険「Vitality」とは
Apple WatchのSuica・PASMO活用術を徹底解説!

さらにApple Watchの基本活用法はこちら:
Apple Watchの使い方・基礎知識カテゴリー
Apple Watch関連の最新情報をもっと読む:
Apple Watchタグページ

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  2. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  3. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  4. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  5. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  6. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  7. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  8. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

   

NEW CONTENTS

  1. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  2. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  3. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  4. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  5. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  6. Notta Memo体験レビュー|電車内のアナウンスまで文字起こし!? AIレコーダーの完成度を検証

  7. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  8. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  9. Garminのスマートウォッチが「パニック発作の予測」に貢献。台湾大学が発表した最新研究とは?

  10. 【セール速報】Redmi Pad SE 8.7がAmazonで特価! 通常16,980円→9980円に