検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 腕時計型のウェアラブル端末も活用! 医療検査受診後の生活習慣の改善サポートサービス 「おうちdeドクターサポート」に注目

腕時計型のウェアラブル端末も活用! 医療検査受診後の生活習慣の改善サポートサービス 「おうちdeドクターサポート」に注目

NEWS

2020.07.28

歩数や消費カロリー等が計測可能で、簡易的な心拍数計測もできるモデルが多いスマートウォッチ。今回の記事では、そんなスマートウォッチの性能を生かした、医療検査受診後の生活習慣の改善サポートサービス 「おうちdeドクターサポート」について紹介します。

「おうちdeドクターサポート」とは?

「おうちdeドクターサポート」を手掛けるのは、予防医療に特化した医療サービスを展開しているNKメディコ株式会社。同社の検査受診者を対象に、検査受診後の生活習慣の改善サポートするサービスとして、7月27日から開始しました。

このサービスは、関西医科大学健康科学センター、コガソフトウェア株式会社が開発したICT(情報通信技術)で、認知行動療法を取り入れたオンライン健康指導プログラム。専門家による個人に応じた栄養指導、運動指導を受けながら、生活習慣の改善や減量を目指すものです。

おうちdeドクターサポート イメージ

具体的なサービス内容は以下のようなもの

「おうちdeドクターサポート」の具体的なサービス内容は以下のようなもの。着用したリストバンド型のウェアラブル端末により活動量が自動的に測定されること、スマホでも実施が可能なことなどが大きなが特徴です。

■個人に応じた行動計画を設定し、日々の歩数や体重をモニタリング
■PC・スマホのどちらでも実施可能で、管理栄養士とのチャット相談も可能
■月に1回、健康運動指導士からのオンライン指導が受けられる
■ウェアラブル端末により、活動量が自動的に測定

詳細はこちら:https://mfs-support.net/sub

「おうちdeドクターサポート」スタートの背景

NKメディコ株式会社では、予防医療領域における、さまざまなリスク検査サービスを医療機関を通して受診者に提供中。脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク検査「LOX-index(R)」をはじめとする同社のリスク検査は、現在の健康状態だけではなく、将来の発症リスクを知るための検査です。今後は「検査をして終わり」に留まらず、「検査を受けた後に、そのリスクに応じた生活習慣の改善までサポートしたい」という思いから、このサービスが開始されました。

また最近は新型コロナウイルスの影響により、自身の健康に不安を感じながらも、なかなか外出できない状況下にいる人も多いハズ。そのような人にも「おうち時間」を有効活用し、個人に応じた栄養指導、運動指導を受け、気軽に生活習慣の改善・減量を目指す機会を提供したい……思いもサービスの背景にはあるそうです。

歩数は10%上昇! 「おうちdeドクターサポート」の効果実績

おうちdeドクターサポートの効果実績については、3か月間で歩数:10%以上の上昇、体重:平均3.5kg減、という効果実績があります(コガソフトウェア株式会社調べ)。ウェアラブル端末で活動量を自動的に計測しつつ、日々の体重もモニタリングしてくれるので、生活習慣病の予防のためにダイエットが必要……という人にはオススメのサービスといえそうです。

おうちdeドクターサポートによる歩数・体重の推移

料金体系

正規価格:23,390円(税抜)(入会金+3ヵ月分の月会費)

*入会金(リストバンド型活動量計・医師による指導指示書・事務手数料):11,450円(税抜)
*3ヶ月分の月額費:毎月11,940円(税抜)
*4ヶ月目以降は、毎月3,980円(税抜)かかります。

ツール

LOX-index受診者へ特別キャンペーン実施中!

LOX-index(R)受診者へはキャンペーンコードを付与し、特別価格で提供。
特別価格:19,800円(税抜)
受診後に配布される別冊資料に記載のキャンペーンコードを「おうちdeドクターサポート」のwebサイト申込画面に入力してください。


LOX-index(R)受診者への別冊資料

「LOX-index(R)検査」とは?

同社が提供している、脳梗塞・心筋梗塞の原因となる動脈硬化の進行状況を捉え、将来の発症リスクを予測できる血液検査です。血管の炎症度の指標となるLOX-1とカラダのサビつき度の指標となるLAB(酸化変性LDL:超悪玉コレステロール)の2つの指標を測定します。2020年2月末時点で累計受診者数は30万人を突破、受診可能な医療機関数も1,800施設を超え、同様の疾患リスク検査としては国内トップクラスの検査実績となっています。

詳細はこちら:http://lox-index.com/

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  3. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  6. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  7. Ouraリング20日間使用レビュー【第3世代Horizon】睡眠、運動や心身の疲労を高精度で計測する超凄いスマートリング

  8. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  9. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  10. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

NEW CONTENTS

  1. ナビットの1000人アンケートでわかった スマートウォッチのリアルな利用状況

  2. エレコムから発売された4つの異なる素材のApple Watchバンド。あなたの好みはどのタイプ?

  3. ケースごと着替えて印象をガラッと変える。新発売スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT Cyber』。

  4. Apple Watchをエレガントに楽しみたいなら2重巻のレザーバンドはいかが?EPONASからドゥーブルレザーバンドが登場。

  5. 春の季節にぴったり。ポラールのGPSプレミアムランニングウォッチPolar Pacer Proに新色ゴールド・シャンパン登場!

  6. Apple、Samsungなど大手のウェアラブル出荷量が軒並み減少! 2022年第4四半期のデータを読み解く

  7. OuraリングがApple Watchと連携強化

  8. 運転免許証もApple WatchでOKに。アメリカ各州で広がる試み

  9. 30万円オーバーの最高峰スマートウォッチGarmin『MARQ』コレクション最新全5モデルが発売開始

  10. アップルウォッチは中古ならいくらで買える? 発売から半年経過したApple Watch現行モデル3種の価格推移調査

TAG

タグをさらに表示