検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. 巣篭もり中の屋内でも便利に使えるApple Watchアプリ4選

巣篭もり中の屋内でも便利に使えるApple Watchアプリ4選

Apple Watchの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

2度目の緊急事態宣言発令で、自宅での時間が増えた人も多いはず。これまで、通勤や運動中など屋外でApple Watchを使用していた人にとっては「使う機会が減り、家ではつい外してしまう…」という人もいるのではないでしょうか。今回は、自宅など屋内でも活用できるApple Watchアプリ4つを紹介します!ぜひコンプリケーションに登録してお楽しみください。

ラジオで流れるこの曲…「曲名を知りたい!」を瞬時に解決する「Shazam」

在宅ワークや勉強、家事のお供に、BGMとしてラジオを流す人がここ最近増えているそう。音楽やトークを流すことで作業のテンポを掴んだり、休憩時には気分転換にもなり、効率アップにも繋がるのだそうです。そんな時に、流れる音楽を聴きながらふと「この曲気になる」「曲名が知りたい!」と思うことはありませんか?

そこで役立つのが、音に向かってかざすだけで曲名を表示してくれる大定番アプリ「Shazam」。普段は町中で気になった音楽の曲名を探すアプリですが、家でふと付けたテレビやラジオで、気になった曲があるときにも使えます!

Apple Watchを着けて音が鳴る方へかざすだけ!


使い方は簡単。気になる曲が流れた時にApple Watchでアプリを起動し、音の鳴る方へかざすだけ! 数秒~数十秒で曲名・アーティスト名が表示されます。

このアプリで曲を調べることを「Shazamする」と言い、直近でShazamした楽曲は下記のように表示されスワイプするだけで確認することができます。音楽サブスクリプションで曲を聴いたり、CDの購入時など「あの時の曲って…?」となった際に楽曲を表示できるのでとても便利です。

ちなみに、楽曲が見つかれなかった場合は下記写真の通り表示されます。

一度Shazamし見つからなくても、聞かせる曲のフレーズ位置を変えたり、音がよく聞こえる場所に移動すると見つかる場合も! 何度か試してみましょう。
実は「Shazam」を開発した会社はAppleに買収されており、アプリをインストールしなくても、「この曲なに?」とSiriに聞けば使えるんです。ただ、上記のように高度な使い方をする場合は、アプリを使いましょう。

立つだけでキャラが反応! 寝てる姿にも癒される「Standland」

在宅ワークや勉強、自宅で映画やゲームを楽しむ時など、ついつい陥りがちなのが「座りすぎ問題」。座る時間が多いと、運動不足になるだけでなく大きな病気にもつながりかねません。

そんな、座りすぎ防止のアプリとして紹介したいのが、「Standland」。1時間に1分以上歩くと「1stands」としてカウント。キャラクターがキラキラと動きだし、スタンドゴールを達成すると新たなキャラクターを手に入れることができます。Apple Watchでも、1時間に1回立ち上がるよう通知をしてくれますが、よりゲーム感覚で立ち上がるモチベーションを上げてくれるのがこのアプリです!


立ち上がる回数が減るとキャラクターも眠ってしまい、カウントが増えるとキャラクターも元気に。動きを見ているだけで癒されます。筆者もStandlandを使い始めてから、このキャラクター見たさにちょこちょこApple Wacthを覗いては、立ち上がる回数が増えました!

運動不足解消!歩数で日々の運動量をチェックする「StepsApp 歩数計」

おうち時間が大幅に増えたことでの運動不足が叫ばれる中、自分の運動量を把握することは非常に大切です。一番手軽に自身の運動量が計れるのが「歩数」。Apple Watchの純正アプリ「アクティビティ」でも歩数を測ることはできますが、今回紹介する「StepsApp 歩数計」ではヘルスケアと連動し、その日の歩数や距離、さらには消費カロリーを表示。時間・日・週での表示で見やすいグラフにもなっており、運動量がひと目でわかることでモチベーションもグッと上がります!

屋内でゴロゴロしている日は歩数も寂しい限りですが…(左図)、毎日使っていくうちに自然と日々の歩数を意識するようなり、家事をしながらの移動やちょっとした買い物などでもあえて階段を使ってみたり、さらには運動不足解消にとその場で足踏みや腿上げをしてみたり…「明日はもっと!」と思うように。リング・数字・折れ線グラフでの表示がとてもわかりやすく、たとえ屋内だとしても歩数がグンと伸びた日の達成感は大きいものです。

家に居がちだからあえて天気を意識! その名も「傘」

家にこもっていると天気をあまり気に掛けなくなってしまいますよね。しだいに外出するのが面倒になり、すっかりメンタルも内向きに・・・という人も多いようです。というわけで、外界と切断される巣ごもり状態が多くなりがちな今だからこそ、しっかり意識しておきたいのがお天気です。そこで紹介したいのがこちら! 「今日、傘が必要か?」が、ひと目でわかるアプリ、その名も「傘」!シンプル!
洗濯物の取り込み忘れ防止やちょっとコンビニへ行きたいなんてときにも非常に便利です。

傘の有無を「はい」か「いいえ」で表示


その時に傘が必要なのかを、シンプルに「はい」か「いいえ」で表示。天気や気温も見ることができます。ちなみに、左がiPhone、右がApple Watchでの表示となります。

時間ごとの天気や気温、翌日の情報も教えてくれる


画面をスワイプすると、その日の天気と気温、降水確率が1時間ごとに表示されます。さらに、翌日の情報も表示されるので、ちょっとした予定がある際や、洗濯物を干したり取り込むタイミングが知りたい時などにも活用できます。

最近では、Apple Watchの心電図アプリがついに日本でも使用可能に!といったニュースもあり、日々の健康管理という視点でもますますApple Watchが手放せない存在に。ぜひ、屋外だけでなく、屋内でも活用しながら、楽しいスマートウォッチライフをお過ごしください!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  6. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  7. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  8. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【2025年秋版】Xiaomi Pad 7 vs Galaxy Tab A9+徹底比較!今も“買い”の高コスパタブレットはどっち?

   

NEW CONTENTS

  1. タグ・ホイヤー×ニューバランスのスマートウォッチ!「TAG Heuer Connected Calibre E5 40MM x New Balance Edition」登場

  2. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

  3. タグ・ホイヤーがWear OSから独自開発へ!「TAG Heuer OS」を正式発表――第5世代「Connected Calibre E5」に搭載された新時代のOSとは

  4. 【新製品】SUUNTOが「Suunto Vertical 2」を発表! AMOLED搭載・65時間GPS稼働の次世代アドベンチャーウォッチ

  5. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  6. Amazonセール期間が終わっても実は安い!? クーポン併用で“実質セール価格”の商品が実は多い理由

  7. Apple Watchのマップ機能はホントに便利? 単体利用よりは補助的に使うのがオススメ

  8. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  9. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  10. Apple WatchやiPhoneでよく聞く「無印モデル」とは? “ちょうどいい”の理由を解説