検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートデバイス
  3. 飲むべきタイミングを光って通知! スマート水筒「HidrateSpark STEEL」が凄い

飲むべきタイミングを光って通知! スマート水筒「HidrateSpark STEEL」が凄い

スマートデバイス

公開日: 最終更新日:

 

Apple Storeでも販売される「HidrateSpark STEEL」は、LEDスマートセンサーパックが飲むべきタイミングを光って知らせて通知してくれるスマート水筒。Bluetooth経由でスマートフォンのアプリと同期して水分摂取量を記録します(Apple Watchとも同期可能)。

620 mlのボトルにチャグキャップとストローキャップが付属して価格は7980円です。これから暑さが本格化し、熱中症対策が求められる時期、注目のアイテムとなっていきそうです!

なお現在はAmazonでも購入可能です。

Amazonで詳細を見る

HidrateSpark STEELの仕組み

HidrateSpark STEELは、毎日の生活の中で、体や運動レベルに応じてパーソナライズされた水分補給の目標を計算して調整。

センサーパックが、飲んだ量を計測し、iPhoneやiPad、Apple Watchのアプリを通じて記録します。

Appleのヘルスケアに対応

無料のHidrate Sparkアプリが、HidrateSpark STEELとシームレスに同期。

アカウントを作成すると、アプリがAppleのヘルスケアにアクセスして個人情報や歩数データを取得し、毎日の水分補給の目標を調整することができます。

また、一口飲むごとにデータが記録されてAppleのヘルスケアに送信されるため、一つの場所でデータを確認することができます。Apple Watchで水の消費量を記録したり、HidrateSpark STEELボトル以外から飲む水の量を簡単に追加することもできます。

そのほか製品のポイント

・一日を通して飲むべきタイミングを光って通知。光のパターンや色のカスタマイズも可能
・センサーパックが水分摂取量を記録し、Bluetooth経由で無料のHidrateSparkアプリと同期
・充電式バッテリー(高速充電ケーブル付き)
・真空断熱ステンレススチールで飲み物を最長24時間保冷
・BPAフリー
・汚れや細菌から保護し、こぼれを防止する注ぎ口カバーとロック
・Mayo Clinicの臨床試験で実証された3%以内の手動読み取り精度
・持ち運び用ループにより、持ち運びが簡単
・ボトルとキャップは食洗機対応。センサーパックは湿った布で清掃

●詳細、購入は下記のApple Storeにて
HidrateSpark STEEL – 21 oz.(620 ml) Chug + Bonus Straw Lid – シルバー – Apple(日本)

あわせて読みたい

Apple Watchの「水リマインダ」アプリ使用レポート。水分補給のサポートをスマートウォッチで! 

アラーム音とLEDで身体のリスクを事前に通知!「熱中対策ウォッチ カナリア」に注目 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  5. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  6. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  9. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  10. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  2. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  3. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  4. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  5. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  6. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  7. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】

  8. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  9. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に

  10. マラソンランナーの3人に2人がスマートウォッチを使用! Mibroが大会参加者に実施した調査で判明