検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 東京マラソンEXPOで見つけたGARMINとPOLARブース。スマートウォッチでフルマラソンをアシスト!

東京マラソンEXPOで見つけたGARMINとPOLARブース。スマートウォッチでフルマラソンをアシスト!

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

新型コロナウィルスの影響や東京オリンピック2020大会の影響もあり、3年ぶりとなる「東京マラソン2021」が2022年の3月6日に開催されます。

本来は2021年の3月に予定されていた大会ですが、延期が重なり「2022年」に「東京マラソン2021」を開催し、「東京マラソン2022」は開催されないことになりました。(ちょっとややこしいですね。)

それでも「東京マラソン2021」に参加するランナーに向けたイベント「東京マラソンEXPO 2021」が東京ビッグサイトにて開催されています。(会期:3月3日〜3月5日)

【イベント発表時のニュース記事】Garminが「東京マラソンEXPO 2021」に出展。人気ランニングウォッチを一堂に紹介!

このイベントには東京マラソンに参加するランナー以外でも事前予約すれば入場することができます。ランナーに有益な情報が満載で、スマートウォッチメーカーもGARMINとPOLARの2社が出展しています。

GARMINブース


GPSメーカーとしてランナー向けモデルを多数発売しているGARMIN。

ガーミンのブースには現行モデルも多数展示されていますが、歴代のスマートウォッチが展示されておりました。

最も古いモデルが2006年に発売された「ForeAthlete 201」。

2007年が初代のiPhoneの発売年ですから、スマートフォンが発売されるより前からランナー向けスマートウォッチを開発していたんですね。

ただし、「ウォッチ」と呼ぶには少し大きすぎる印象で、ランニング時以外では着けないものだったでしょう。

2007年になると「ForeAthlete 305」が発売され、これは「ウォッチ」と呼んで差し支えない形状になっています。

そして2008年に発売れた「ForeAthlete 405」が、形状としては今のスマートウォッチと同じものになりました。

こんな場所でなんとスマートウォッチの歴史について学ぶことができました。

また、GARMINブースにはランナーたちの意気込みやGARMIN製品への愛を語る「寄せ書き」が設置されていました。

・GARMINは走るモチベーション!
・GARMINさんのおかげで日々のランが楽しいです!
・GARMINにはまっていつの間にかランナーに・・・
・GARMINがランを楽しくする
・体の一部です!
・VO2MAXで体力の変化を見てモチベーションUPしてます
・GARMINと共に3:45切り!

などなど、ランナーたちに信頼され愛されていることが伝わってきます。

POLARブース

次に向かったのがPOLAR。
こちらも心拍機器メーカーとして、ランナーたちに絶大な信頼を得ています。

POLARブースではランナーたちに向けて特価販売が行われていました。

人気のモデルもこのイベントでしか購入できない特別プライスで販売されており、とにかくお得です。

明後日に迫った東京マラソン当日に使用するにはちょっと使いこなす時間がなさそうですが、これからのトレーニングにはしっかりと活かせるでしょう。

また、胸につけるタイプの心拍センサー、上腕につけるタイプの心拍センサー、足につけてケイデンスを計測するセンサーも特価販売。
これらの製品を購入するためだけにこのイベントに来る価値もありそうです。

3月6日の東京マラソン当日はどれくらいの割合の方がスマートウォッチを着けてレースに挑むのでしょうか。

ちょっと腕元をチェックしながらレースを見学してみようと思いました。

ランナーのみなさん、頑張ってください!

あわせて読みたい

Garmin「Instinct 2」使用レビュー。Suicaも使えるタフネスGPSウォッチ!【動画あり】

Garminの最新・最上位モデル『fenix 7』使用レビュー。美しさも多機能ぶりも最高峰のスマートウォッチ!


ランニングに最適なスマートウォッチ、オススメ10点はコレだ!すべてVO2MAX測定機能を搭載

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  4. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  5. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  6. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  10. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

   

NEW CONTENTS

  1. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが“過去最安値”に!Amazonでも20%OFFを実施

  2. 【最大30%オフ】CMF Watch Pro 2がブラックフライデー価格に!今年最強クラスの“格安スマートウォッチ”を入手するチャンス

  3. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  4. 『ゼロからはじめる Apple Watch Series 11 スマートガイド』が発売。初心者が最初に読むべき決定版入門書

  5. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

  6. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

  7. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  8. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  9. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  10. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常