検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Apple Watchの「深呼吸」がリラックス&快眠に超使える理由を解説!

Apple Watchの「深呼吸」がリラックス&快眠に超使える理由を解説!

NEWS

2022.06.12

Apple Watchをはじめとしたスマートウォッチに多く搭載されている「深呼吸」の機能やアプリ。

息を吐く時間を時計のバイブレーションや画面で知らせてくれて、深呼吸を行う補助をしてくれる機能です。

筆者はApple Watchの深呼吸アプリをよく利用しているのですが、寝る前にこのアプリを使うと非常に寝付きが良くなります。

また仕事の合間の休憩時にも、このアプリを使って深呼吸をすると、心身がリラックスしやすくなります。

なぜ深呼吸をすると身体がリラックスできるようになるのか。その背景を本記事ではご紹介します。

吐く時間の長い呼吸で心身はリラックスする

人は息を吸うときは交感神経が優位(興奮・筋肉などは収縮)になり、吐くときは副交感神経が優位(リラックス・筋肉は弛緩)の状態になります。

深呼吸をするときは、息をたくさん吸うことよりも、まず「たくさん吐くこと」を意識すべし……とする指導法が多いですが、息をたくさん吐くことで、身体を副交感神経優位にして、心身はリラックスした状態になるわけです。

なお現代社会では、ストレスや疲労などで呼吸が浅くなり、吸うことはできていも「しっかり吐くこと」ができていない人が多いとされています。

そのため、なかなか心身がリラックスした状態になれない人が多いわけです。

なお人は、イライラしているとき、不安なとき、焦っているときなどは、交感神経が優位に働き、自然と呼吸が浅く、早くなります。

スポーツなどで身体を活発に活動するときも、呼吸が早くなりますよね。

このときは身体はアクティブ(興奮)な状態になっているわけですが、それは心身が緊張した状態なため、疲れも溜まってしまうわけです。

深呼吸で身体をリラックスさせよう

そのため呼吸を使って心身をリラックスさせたいときは、吐く時間を長くすることが大事です。

人がリラックスしているときには、1分間に6回呼吸をしていて、「4秒で吸って6秒で吐く」程度のリズムで呼吸をしているとされています。

一方で身体をアクティブに動かしていて交感神経が優位なときは、1分間に10回の呼吸のペース(2秒で吸って4秒で吐く)になっているそうす。

仕事に集中しているときなども、気付いたら呼吸が浅くなっていたり、呼吸が止まりがちになっている人は多いでしょう。

そんなときは、Apple Watchやスマートウォッチの深呼吸アプリを使って、呼吸のリズムをゆっくり・長めにしてみましょう。

腹式呼吸ができているかも大事!

人は呼吸によって空気を吸い込みます。

そして、その空気が肺に運ばれて酸素が取り出され、その酸素が体のすみずみまで行き渡ることによって、全身をアクティブに動かすことが可能になります。

同時に全身の血行が良くなり、疲れの原因となる乳酸の運搬も効果的に行えるため、身体の疲れも抜けやすくなります。

だからこそ呼吸は健康的な日常生活を送る上でも大事なわけです。

ただし、とにかく息をたくさん吐いて・たくさん吸い込もうとすれば、多くの酸素を取り込めるわけではありません。

これはよく聞く話だと思いますが、効果的に酸素を取り込むには腹式呼吸を行うことが大事です。

腹式呼吸だとより多くの空気を取り込むことができ、全身の細胞に酸素が行き渡りやすくなるからです。

深呼吸をしても、今ひとつ身体がリラックスした状態にならない……と感じている人は、自分の呼吸法が胸式呼吸になっていないかチェックして、腹式呼吸を身に着けてみるのもいいでしょう!

参考文献:『内田篤人 大迫勇也 ふぅ~っと深呼吸ストレッチ』(宝島社)

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい

深呼吸アプリも紹介! ビジネスが捗るApple watchの仕事効率化アプリ10選


スマートウォッチがうつ病の発見・予防にも一定の有効性。海外大学の研究結果

スマートウォッチの健康機能は諸刃の剣か。使用でのストレス増加を報告する研究結果も 

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  3. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  6. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  7. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  8. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  9. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  10. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

NEW CONTENTS

  1. 第5世代に進化した光学心拍計 ビジネスアスリートのためのGarminのフラッグシップモデル『fenix 7 Pro』が発売に

  2. 最新G-SHOCKスマートウォッチを試用レビュー! タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流

  3. Apple Watchで車のカギが不要になる。自動車メーカーに広がるCar Key機能対応の動き

  4. 管理医療機器認証を取得した血圧計内蔵スマートウォッチが登場!『HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計』

  5. HUAWEIから10万円越えの高級スマートウォッチ『HUAWEI WATCH Ultimate』が発売

  6. Android用Wear OSスマートウォッチの「TicWatch」より最新モデル「TicWatch Pro 5」が販売開始!

  7. スマートウォッチの中にイヤホンが!?一台二役の『HUAWEI WATCH Buds』が正式販売開始!

  8. HUAWEI Band 8使用レビュー。この価格帯で最薄・最軽量&しかも高性能の激推しモデル!!

  9. Apple WatchのデータをAIで解析してメンタルヘルスの治療に役立てる試み

  10. 無制限のバッテリーライフ Garmin最新技術を搭載したタフネスアウトドアGPSウォッチ『Instinct 2X』が新発売

TAG

タグをさらに表示