検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 「Flat Tomato」で集中力爆上げ!Apple Watchはポモドーロ・テクニックを続けるのに最適デバイスだった!

「Flat Tomato」で集中力爆上げ!Apple Watchはポモドーロ・テクニックを続けるのに最適デバイスだった!

NEWS

2021.07.10

時間管理に関するテクニックはたくさんありますが、最近ジワジワと注目度が上がってきている方法「ポモドーロ・テクニック」をご存知でしょうか?ポモドーロ・テクニックを活用すると、集中力がアップし生産性を高めることができます。

 「Pomodoro Technique」のGoogleトレンド検索結果。2019年あたりから検索数が上昇傾向であることが分かる

この記事では、そんなポモドーロ・テクニックをアップルウォッチで試してみた感想と、おすすめのApple Watchアプリも併せてご紹介します!

そもそもポモドーロ・テクニックとは?

ポモドーロ・テクニックとは、仕事や勉強などを25分+休憩5分を1セットとし、2~4セットごとに長めの休憩を取るという時間管理術です。日本でもメンタリストDaiGoさんが自書で取上げたことで知られるようになりました。

仕事の集中力が上がり、気乗りしない案件への着手も早くなった!

筆者はポモドーロ・テクニックを実践して3ヶ月ほどになりますが、時間を区切ることで締め切り効果が働き、「このセット内でこのタスクを終わらせる!」という意識付けが普段より一層強くできるようになりました。

また、仕事の気乗りがしない日には、「今日もこれから8時間働くのかぁ」と思うと長く感じてしまうこともありますが、「まずは25分だけ!」と思うと取り掛かりやすくなると感じました。

実践にはApple Watchが最適な理由

Apple Watchを購入する前までは、主にスマホのアプリを使ってポモドーロ・テクニックを実践していたのですが、段々と次のような点が不満に感じるようになりました。

スマホの場合、タイマー操作をするたびにスマホを触ることになるため、つい他のことに意識が向いてしまいます。SNSやLINE、ニュースなどですね。これではせっかく集中力持続させるためにやっていることが逆効果となります。

ちなみにパソコンにもポモドーロ・テクニックを実践できるアプリやWEBサービスがあります。ただパソコンの場合はパソコン以外でやるタスクには向いていません。

その点、Apple Watchなら気が散るようなこともないですし(筆者はSNSやニュースアプリ入れていないため)、パソコン以外のタスクも手元ですぐ開始・終了ができちゃいます。

Apple Watch対応アプリでイチオシは「Flat Tomato」


とはいえ、Apple Watchでポモドーロ・テクニックを使えるアプリはそれほど多くありません。無料で使えるアプリをいくつか試したところ一番しっくりきたアプリは「Flat Tomato」でした。

ここからは筆者イチオシのFlat Tomatoについて、おすすめポイントをご紹介します。

タスクの登録はスマホから

Flat Tomatoでは、タスクごとにタイマーをセットすることができます。タスクの登録自体はアップルウォッチからはできず、スマホアプリから行います。

対象を選択しタイマースタート

スマホで登録したタスクは、Apple Watchアプリ側に自動で反映されます。ポモドーロを開始する時は、タスクリストの中から実施するタスクを選択します。

タスクがリスト表示されるので、これから実施するタスクを選択する


三角ボタンをタップするとタイマー開始


タイマー起動中のアプリ画面

コンプリケーションにも対応!残り時間をすぐ確認できる

コンプリケーションに登録しておけば、タイマー計測中の残り時間をすぐに確認することができます。ほかのアプリは意外とこのコンプリケーション対応がされていないものが多かったです。

その点、Flat Tomatoはコンプリケーションの各種パターンに対応しているので使い勝手が良いです。


コンプリケーション表示の例。画面中央に対象タスクと終了時間が表示される

Auto Continueをオンにすれば実施→休憩を自動で繰り返してくれる

個人的に気に入っている使い方として、一度タイマーを開始したら、実施と休憩を交互に自動で繰り返すという使い方です。設定画面にあるAuto Continueをオンにすることで、もはや文字盤の確認すら不要になります!

課題はあるもApple Watchアプリではやはりイチオシ!


ポモドーロ用タイマーアプリとしてはほぼ筆者の要望を満たしてくれている「Flat Tomato」ですが、唯一残念な点と言えばレポート機能を閲覧するには課金が必要ということです。

とはいえApple Watchでポモドーロ・テクニックを実践できる数少ないアプリの一つなので、気になった方はぜひ一度試してみてください。

以上、Flat TomatoのApple Watchアプリのレビューでした!

‎「Flat Tomato (Pomodoro / ポモドーロ)」をApp Storeで

 

●執筆者:yoshi_2045
フリーランスSE / 二児の父。42歳からAppleWatchのアプリ開発にチャレンジ中。ブログ「ツナガリワークス」を運営中。
https://tsunagari-works.com

Apple Watch、スマートウォッチを仕事に活かすための関連記事はコチラ!

ダラダラ作業する時間が確実に減少!時間管理の定番アプリ「toggl track」をApple Watchで使ってみた

ビジネスシーンにオススメのスマートウォッチ13選&活用法を紹介!

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  3. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  6. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  7. Ouraリング20日間使用レビュー【第3世代Horizon】睡眠、運動や心身の疲労を高精度で計測する超凄いスマートリング

  8. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  9. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  10. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

NEW CONTENTS

  1. ナビットの1000人アンケートでわかった スマートウォッチのリアルな利用状況

  2. エレコムから発売された4つの異なる素材のApple Watchバンド。あなたの好みはどのタイプ?

  3. ケースごと着替えて印象をガラッと変える。新発売スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT Cyber』。

  4. Apple Watchをエレガントに楽しみたいなら2重巻のレザーバンドはいかが?EPONASからドゥーブルレザーバンドが登場。

  5. 春の季節にぴったり。ポラールのGPSプレミアムランニングウォッチPolar Pacer Proに新色ゴールド・シャンパン登場!

  6. Apple、Samsungなど大手のウェアラブル出荷量が軒並み減少! 2022年第4四半期のデータを読み解く

  7. OuraリングがApple Watchと連携強化

  8. 運転免許証もApple WatchでOKに。アメリカ各州で広がる試み

  9. 30万円オーバーの最高峰スマートウォッチGarmin『MARQ』コレクション最新全5モデルが発売開始

  10. アップルウォッチは中古ならいくらで買える? 発売から半年経過したApple Watch現行モデル3種の価格推移調査

TAG

タグをさらに表示