検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. Apple Watchの睡眠計測機能で「アルコールと睡眠」の関係を検証! 「酒の量が多い日=睡眠も浅い」は数値で実証可能か?

Apple Watchの睡眠計測機能で「アルコールと睡眠」の関係を検証! 「酒の量が多い日=睡眠も浅い」は数値で実証可能か?

REVIEW

2021.09.05

睡眠の悩みを抱えていませんか?

突然ですが、みなさんはよく眠れていますか?

熱帯夜で眠れないとか、朝起きるのが辛いとか、人それぞれ様々な悩みがあるかと思います。

睡眠専門メディアの「SleepediA」(https://sleepedia.jp/)によると、睡眠の悩みランキングベスト10は下記の通りだそうです。

やはり、圧倒的に多いのが「日中の眠気」で、おそらくは夜にしっかり睡眠を取れておらず、日中に眠くなってしまうのだと思われます。

1位 日中の眠気
2位 不眠症
3位 睡眠薬に関すること
4位 いびき(睡眠時無呼吸症候群を含む)
5位 子供の睡眠
6位 夢遊病
7位 枕の選び方
8位 夢
9位 足むずむず症候群
10位 ショートスリーパー

アルコールと睡眠の関係をスマートウォッチで検証

今回はApple Watchを使って、睡眠の質に関するちょっとした実験をしてみようと思います。

内容としては「睡眠のためにアルコールはプラスに働くかどうか」ということで、仮説としては「少量のお酒を飲むことによっていい睡眠ができる」のではないか、ということです。

なお被検者である私(編集部S)のアルコールの強さは、世の中の男性平均で言えば、そこそこ飲める方かなとは思います。

飲み放題店に行っても、相当な量を飲まない限り前後不覚になることはないですし、顔色も特に変わらず飲む方です。

毎日の酒量は缶ビールを1〜2缶飲む程度ですが、最近はなんとなく飲まない日も増えてきました。

そのようなごく平均的な「お酒が飲める人」にとって、一番ぐっすり眠れるのは「全く飲まない日」なのか「缶ビール350ml缶1本程度の微量を飲んだ日」なのか「今日は酔っ払ったな、と自覚できるくらい飲んだ日」なのかをスマートウォッチを使って検証してみたいと思います。

また何をもって「ぐっすり眠れた」とするかは個人個人で差があるとは思いますが、せっかくスマートウォッチを使って数値で検証できるので「睡眠時の平均心拍数」「睡眠の深さの割合」の2つで検証してみようと思います。

【あわせて読みたい】

スマートウォッチの睡眠計測は深夜に起きた時間も検知する!Apple WatchとGarminを着用して睡眠計測した結果を紹介
https://www.smartwatchlife.jp/25162/

酒量の定義

飲んだ量に関しては「何ml飲んだか」とあまり細かくは数値が取れないので、主観的に「たくさん飲んだ」「少しだけ飲んだ」「全く飲まなかった」の3段階とします。

検証をする筆者が「そこそこ飲める方」なのを鑑みて、以下のように定義します。

定義・酒量:多
今回はビールならば350ml缶なら6缶以上、ワインフルボトルなら1本以上、日本酒なら5合以上、ウィスキー系ならばダブルを5杯以上くらいとします。
感覚としては「自分で酔いを自覚できるくらい」、という感じでしょうか

定義・酒量:少
ここでは、ビールやサワーなどの350ml缶1本程度を「酒量:少」と定義します。

定義・酒量・ゼロ
まったく飲まなかった場合にのみ定義します。ここ最近は知人とお酒を飲む機会も全く無くなってしまいましたので、(以前は考えられませんでしたが)こういった「1滴も飲まない日」が増えてきました。

運動の有無も検証時の材料に

また、その日の体調によっても違いが出てくると思うので、身体的に活動的で「疲れがある日」と、身体的な運動がない日で「疲れがない日」に分けてみます。(あくまで身体的な疲れで、精神的なものは無視します。)

定義・運動:あり
運動といってもデスクワーク中心の平日ではなかなか運動もできておりません。

その中でも「今日はたくさん歩いた」とか「撮影で何時間も立っていた」という日が少なからずあります。そういった身体的な疲れがある日は「運動:あり」と定義します。

定義・運動:なし
動らしい運動をせず、デスクワークでほとんど動いていない日とします。
特にコロナウイルスが猛威を振るい始めてからは、ちょっとした外出もせずやれオンラインミーティングだ、オンラインセミナーだと、自分のデスクから動かずに一日が終わってしまうこともあります。こういった日(大部分がこんな日ですが)は「運動:なし」と定義します。

検証の結果は?

検証の結果は下記の表のようになりました。

睡眠中の心拍数

睡眠中の心拍数ですが、数値が低いほど安静で数値が高いほど興奮度が抜けきれていないと言えると思います

検証が夏場で、しかもエアコンを常に入れているわけではないので冬に数値をとればもう少し低い値になるように感じます。

表では数値が大きいほど円が大きくなるように表現しています。

こちらはアルコールが少しでも入ると心拍数が下がりきらないようです(被検者の起床時の平均心拍数は60くらいです)。

アルコールが全く入らない方が安静に睡眠できていることがわかります。

日中に運動をしているかどうかはほとんど関係がなさそうですね。

深い睡眠の割合

スマートウォッチには「浅い睡眠」と「深い睡眠」を測定し記録してくれる機能があります。Apple Watchの純正アプリではありませんが、無料のサードパーティアプリの「Sleep Watch」でも「覚醒」「浅い睡眠」「深い睡眠」の3段階に分けて記録してくれます。

ここでは例えば睡眠時間が10時間、その中で浅い睡眠が4時間、深い睡眠が6時間ということであれば「深い睡眠の割合=60%」としています。

ここでも、アルコールを摂取しない方が深い睡眠の割合が高くなっています。なんとなく「少しくらい飲んだ方がぐっすり眠れる」というように考えておりましたが、少しでもアルコールを入れると浅い睡眠の割合が増えるようです。

運動のありorなしに関しては、微妙に運動があったほうが睡眠が深くなるようですが、こちらは誤差の範囲かもしれません。

まとめ

仕事や生活に便利なスマートウォッチですが、健康状態を良好に保つためにもいい効果を発揮してくれます。

アップルウォッチでは、心電図のアプリが追加されたり血中酸素濃度を測定できたりと、健康に対する需要の大きさを感じます。

最新のWatchOS7からは純正の睡眠アプリも導入されており、FitbitやGarminに先行されていた感のある睡眠の分野でもアップルウォッチで正確か計測ができるという認識が広がっています。

スマートウォッチの良さは「なんとなく感覚的に」考えていたことがしっかりと数値で見える化されることでしょう。

これからはしっかりと疲れを取りたい時や翌日に大切なことがある場合はなるべくアルコールを摂取しないように心がけようと認識を新たにしました。

※本記事はあくまでも個人の記録と感想に基づくものであり、アルコール・運動と睡眠の質の関係には個人差がありますのでご容赦ください。

そのほかの「Apple Watchにできること」はコチラ!

https://www.smartwatchlife.jp/25891/

 

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい

38度超の高熱で眠るのも苦しい! ワクチン接種翌日の睡眠状況・心拍数・血中酸素飽和度をApple Watchの計測値でレポート
https://www.smartwatchlife.jp/25827/

Apple Watchの超名作・睡眠アプリ「AutoSleep Watch」。睡眠の質や時間がひと目で分かる!
https://www.smartwatchlife.jp/20828/

Apple Watchにできること7選。LINEの通知受取、Suica決済、歩数や睡眠の記録……。生活が便利になり、健康意識も高まる!https://www.smartwatchlife.jp/25891/

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. 二宮和也さんのApple Watch投稿が話題に!「622kcal」の意味をスマートウォッチ専門メディアが徹底解説

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  6. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  7. iPhoneとApple Watchを同時に高速充電!CIOの2in1ワイヤレス充電器『NovaWave 3Way +』が登場

  8. HUAWEI WATCH FIT 4 ProとWATCH FIT 4を徹底比較! 違いをスペックごとに詳しく解説

  9. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  10. Xiaomi Smart Band 10が日本上陸!高精度ヘルスケア&最大21日間バッテリーを搭載した最新モデル

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説

  2. Xiaomiスマートウォッチ 主要モデル&選び方ガイド【2025年最新版】

  3. 1万円以下で買える!コスパ最強のスマートウォッチ6選【Xiaomi・HUAWEIなど】

  4. Apple WatchはApple全体の売上の何%?将来性は?データから見る最新動向

  5. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  6. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

  7. 革の代わりにキノコ!? 未来の選択肢「KINOLI®」Apple Watchバンド先行販売開始

  8. 2~5本セットで超お得!1本あたり300円台~の激安Apple Watchバンド7選

  9. 二宮和也さんのApple Watch投稿が話題に!「622kcal」の意味をスマートウォッチ専門メディアが徹底解説

  10. iPhone・Apple Watch・AirPodsを一括充電!エレコムが新充電スタンドを発売