検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. Apple Watchはカーナビ替わりになる? Apple Watchの純正「マップ」アプリを車のナビに使った感想

Apple Watchはカーナビ替わりになる? Apple Watchの純正「マップ」アプリを車のナビに使った感想

REVIEW

2021.10.07

車のナビには何を使ってますか?

車の運転に必須と言ってもいいアイテムのカーナビ。

昭和の時代には全国地図を片手に(あるいは同乗者に道案内をしてもらって)目的地までたどり着いていましたが、平成の時代では紙の地図を車に乗せている人は少数派でしょう。

そして令和の今、カーナビももしかしたら徐々に過去の産物になっていくかもしれません。

なおネットリサーチ会社のマイボイスコムが行った『カーナビの利用』に関する2020年のインターネット調査によると自家用車での車載カーナビ機器の所有率は80%以上だそうで、車載カーナビ選びの基準としては、操作の簡単さ、地図のわかりやすさ、画面の見やすさ、情報の精度、、と続いていくそうです。

カーナビ付きでもスマホのナビを使う人が多い

それでは80%の人はカーナビを使い、スマートフォンのカーナビアプリは使っていないかというと実はそうではなく、車載カーナビを使用している人のうち10%弱の人は「ほぼ毎回スマートフォアプリを使う」そうで、「時々利用する」(25%)「あまり利用しないが使うことがある」(13%)を含めると実に半数の人がカーナビアプリと併用しているそうです。

車載の純正カーナビは新しい道路が開通した時などに、最新の情報が更新されていなかったり、目的地までのルートを遠回りに案内することがあり、併用する人が多数いるのだそうです。

※上記写真を含め、車内で撮影した写真はいずれも赤信号の停車中に撮影しています

人気のカーナビアプリはGoogleマップやYahoo!カーナビ、カーナビタイムなどですが、アップルユーザーであればApple純正のMapアプリを使う方もいるでしょう。

筆者は併用するならばGoogleマップ派ですが、Apple Watchをさらに併用すると便利さが増すとの情報を得ましたので、本記事ではその使用レビューをお届けします。

スマホのナビにApple Watchが加わると意外なメリットがたくさん

早速Apple Watchのナビを運転中も使ってみると、今まで知らなかった便利さが沢山あることがわかりました。

まず、Apple Watchのマップのナビを設定するには、iPhoneのマップアプリで目的地を設定しますが、この操作はカーナビで目的地を設定するのに比べてとても簡単です。

運転中などはSiriを使って目的地設定してもいいですし、目的地まで地図をスクロールさせてピンをタップすれば簡単にゴール設定ができます。

車での経路をタップして「出発」ボタンをタップすればすぐにナビがスタートします。


なおApple Watchには上記のような注意喚起のメッセージが表示され、

・到着予想時間
・現在時刻
・「マップ表示」の場合は現在地点の状況
・「ポイント表示」の場合は次に曲がる場所までの距離と曲がる方向

もそれぞれ表示されます。

Apple Watchをナビに使う意外なメリットとしては、「前方への視線をずらさずに指示が見える」ということでしょうか。

カーナビをじっくり見ようとすると、どうしても前方から目をそらしてカーナビ画面を数秒見つめることになります。

信号待ちしているような時はいいのですが、走行している時に2〜3秒前方から目を離してしまうと、前の車が急ブレーキをかけた時など、危なく追突してしまいそうな時があります。

そんな時でも、前方への注意と同じ目線で指示を確認できるのは安全です。

到着時間の表示もありますので、カーナビ画面を見る回数が格段に減ります。

また、曲がる場所や車線変更の場所で腕元への振動で教えてくれるので、過って通過してしまうことも無くなるでしょう。

意外と「この信号で曲がるのか、一つ先の信号で曲がるのか」が曖昧な時があり、そんな時も役に立ちます。

「もうここまで来れば分かった」という場所で終了ボタンを腕元で押せることも便利なポイントかもしれません。

使い勝手が悪い点といえば、「マップ表示がさすがに小さすぎて見づらい」ということと「いちいちバイブレーター機能で教えてくれるのはうっとうしい場合がある」ということくらいでしょうか。

バイブレーターは、本当に曲がる場所が曖昧な時は助けになるのですが、明らかに曲がる場所がわかる時は少し鬱陶しく、「LINEの通知でもきたのかな?」と勘違いしてしまうこともあります。

スマートフォンとの同期をさせない方法は

スマートフォンのマップアプリがあれば十分で、Apple Watchと同期させたくない場合は、設定から同期を解除できます。

車、自転車、徒歩と、ナビゲーションの種類によってオフにできるので、「自転車だけは外しておこう」とか「徒歩の時だけONにしておこう」というように設定できます。

今まで必要性をあまり感じずに、マップアプリを使用していませんでしたが、アップルの純正Mapアプリがどんどん進化していることに気づきました。

車載カーナビと併用して使用する機会がこれから増えそうです。

あわせて読みたい

Apple Watchの「マップ」と「Googleマップ」の違い&使い分け方
https://www.smartwatchlife.jp/25338/

Apple Watchの「マップ」ナビ機能は自転車移動で超便利!
https://www.smartwatchlife.jp/20610/

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  3. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  4. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  5. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  6. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  7. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  8. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  9. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  10. 筆者はAppleCareの費用を72%圧縮!iPhone購入時に月額700円の「モバイル保険」の保証を選んだ理由

   

NEW CONTENTS

  1. 妻が数年前から愛用、今さら知ったスマホショルダー。Appleが純正化した背景とは

  2. 心拍計測はイヤホンで行うのが時代の流れに? AirPods Pro 3登場で広がる新しい健康体験

  3. watchOS 26を実機で検証:Liquid Glass・Workout・コミュニケーション・毎日の使い勝手・新しい文字盤まで丸ごと実践レポート

  4. 筆者はAppleCareの費用を72%圧縮!iPhone購入時に月額700円の「モバイル保険」の保証を選んだ理由

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. 【購入体験記】あえて最新の17を避け、整備済のiPhone 15 Pro Maxをいま購入した話

  7. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  8. Apple WatchやiPhone選びに迷ったら「心がときめくもの」を!心理学が示す満足度の高め方

  9. Apple WatchはiPhone専用!なぜAndroidでは使えないのか徹底解説

  10. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説