検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いとは? 健康管理をもっと効果的に!

Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いとは? 健康管理をもっと効果的に!

Apple Watchのアクティビティ機能には、「ムーブリング(赤)」「エクササイズリング(緑)」「スタンドリング(青)」の3つのリングがあります。

この記事では、特に「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いに焦点を当て、それぞれの特徴や活用方法を詳しく解説します。

ムーブリング(赤):アクティブカロリーの追跡

ムーブリングは、日常生活や運動中に消費した「アクティブカロリー」を記録します。アクティブカロリーとは、安静時以外の活動によって消費されるカロリーのこと。たとえば、階段の上り下りや掃除、子供と遊ぶなどの日常の動きが対象です。

このリングの目標値は自分で設定可能で、Apple Watchは毎週の活動量に基づいて、新たなムーブゴールを提案してくれます。

エクササイズリング(緑):心拍数に基づく運動時間の記録

エクササイズリングは、一定の心拍数以上を保って1分以上継続した運動を「エクササイズ」として記録します。目標は1日30分で、すべてのユーザーに共通です。

たとえば、早歩き、ジョギング、サイクリングなど、心拍数が上がる活動が対象になります。ただし、強度が足りないと記録されない場合もあるため、意識して運動の質を高めることが重要です。

ムーブリングとエクササイズリングの違い

項目 ムーブリング(赤) エクササイズリング(緑)
測定対象 アクティブカロリー 心拍数が上昇する運動時間
測定基準 日常のあらゆる動き 心拍数が一定の閾値を超える運動
目標の設定 ユーザーが自由に設定可能 1日30分(固定)
主な目的 日常活動の増加 有酸素運動の習慣化
リングの閉じやすさ 比較的簡単 運動の強度によっては難しい

効果的な活用方法

ムーブリングを閉じるコツ

エレベーターではなく階段を使う、一駅分歩くなど、日常のちょっとした工夫でアクティブカロリーは増やせます。意識的に動くことで、自然とリングが閉じやすくなります。

エクササイズリングを閉じるコツ

ウォーキング、ランニング、サイクリングなどの有酸素運動を30分以上取り入れることがポイント。心拍数が上がる運動を意識的に行うことで、リングの達成につながります。

まとめ

Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」は、異なる指標を用いて健康維持をサポートする機能です。ムーブリングは日常的な活動量を、エクササイズリングは有酸素運動を可視化し、健康的な生活習慣づくりに役立ちます。両方をバランスよく活用し、自分の生活に合わせて健康管理を続けていきましょう。

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  2. Apple Watchが妊娠を92%の精度で検出可能――新たな研究で明らかに

  3. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  4. なぜスマートウォッチで生理周期の把握ができるのか?仕組みと対応モデルを解説

  5. 【先着100人限定で半額!】Apple Watch用マグネット式スポーツバンドが新発売!

  6. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

  7. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  8. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  9. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  10. 「Apple Watchの原型は私が作った」と豪語するドクター中松氏の特許を調べてみた

   

NEW CONTENTS

  1. 【先着100人限定で半額!】Apple Watch用マグネット式スポーツバンドが新発売!

  2. 【使用レビュー】 AI搭載レコーダー「Mobvoi TicNote」で録音&文字起こしが驚くほど快適に!

  3. なぜスマートウォッチで生理周期の把握ができるのか?仕組みと対応モデルを解説

  4. Apple Watchが妊娠を92%の精度で検出可能――新たな研究で明らかに

  5. Metaがスマートウォッチを再開発中? カメラ搭載で9月発表の可能性も

  6. Apple Watchで「運動による不安軽減」を実証!日清食品グループと慶應大の共同研究が成果を発表

  7. なぜドコモやauがスマートウォッチを発売するのか? 通信キャリアの新戦略を読み解く

  8. 【市場予測】フィットネストラッカー市場が2033年に2,727億ドル超へ急拡大、年平均成長率は18.04%

  9. 【徹底比較】Oura Ring 4はどこが進化した?第3世代からの違いを解説!

  10. 【8/1(金)まで】Apple Watch SEが今だけ最大5,000円オフ!ヤマダのビッグボーナスセール開催中!