〜レム睡眠・就寝時間・習慣の見直しで、ぐっすり眠れる毎日へ〜
Apple Watchは日々の活動だけでなく、睡眠の質まで把握できる強力なヘルスツールです。しかし「睡眠時間が記録されているだけで、どう活かせばいいかわからない…」という人も多いのではないでしょうか。
この記事では、Apple Watchで得られる睡眠データを具体的にどう改善に結びつければよいかを、実践的に解説します。
1. 「就寝・起床の一貫性」を確認し、整える
Apple Watchの「ヘルスケア」アプリでは、就寝時間・起床時間の記録が日ごとに表示されます。
なぜ一貫性が重要なのか?
人間の体には「体内時計(サーカディアンリズム)」があります。寝る時間と起きる時間にズレがあると、このリズムが乱れ、睡眠の質が低下してしまいます。
改善のポイント
・「毎日ほぼ同じ時間に寝て、同じ時間に起きる」ことを目指しましょう。
・「ベッドタイム」機能を使うことで、決まった時間に「就寝準備」通知が届きます。
→ 「入眠儀式」をルーティン化して、脳と身体を寝るモードに切り替えましょう。
2. 「平均睡眠時間」と「睡眠のばらつき」をチェックする
Apple Watchでは1日ごとの睡眠時間が記録され、「ヘルスケア」アプリでは週・月単位での平均も確認できます。
睡眠改善の目安
-
成人の理想的な睡眠時間は 7〜8時間。
-
6時間未満が続く場合は、慢性的な睡眠不足の可能性があるため注意が必要です。
-
休日と平日で2時間以上の差がある場合は、「睡眠負債」が溜まっている証拠です。
対処法
-
「起きる時間」を先に決めて、そこから逆算して就寝時刻を設定する。
-
最初から大きく変えず、まずは15〜30分早く寝る習慣を意識してみましょう。
3. 「睡眠ステージ」を分析し、質を高める
Apple Watch(Series 8以降)では、**「コア睡眠」「深い睡眠」「レム睡眠」**といった睡眠のステージが記録されます。
各ステージの役割
ステージ | 主な働き | 睡眠のどのタイミング? |
---|---|---|
レム睡眠 | 記憶の整理、夢を見る | 寝入り・明け方に多い |
深い睡眠 | 肉体の回復、成長ホルモン分泌 | 入眠後すぐ〜90分ほど |
コア睡眠 | 基本的な回復・維持 | 全体を通して |
睡眠の質が悪い日の原因を探る
・深い睡眠が短いとき → カフェイン・飲酒・寝る直前のスマホなどが影響。
・レム睡眠が少ないとき → ストレス、感情の起伏が原因かもしれません。
→ 日中の行動・食事・ストレスの有無と照らし合わせて、パターンを発見しましょう。
4. 睡眠環境・就寝前の習慣を見直す
Apple Watchの記録から「なんとなく寝ているけどスッキリしない」という日が見えてきたら、睡眠環境とナイトルーティンに注目してみましょう。
睡眠環境の改善例
・室温:16〜20℃が快適とされます
・照明:就寝1時間前から暖色系・暗めの光に切り替える
・音:静かな部屋を心がけ、必要ならホワイトノイズや耳栓を活用
就寝前ルーティンのポイント
・寝る1時間前にはスマホやPCをやめてブルーライトカット
・軽いストレッチや瞑想で心を落ち着ける
・入浴は就寝の90分前に終わらせると体温変化で眠りやすくなる
→ Apple Watchの「マインドフルネス」や「呼吸」アプリも役立ちます!
5. 睡眠アプリを活用して、さらなる分析を
Apple純正の「睡眠」機能だけでは物足りない人には、以下のサードパーティ製アプリの活用もおすすめです。
おすすめアプリ一覧
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
AutoSleep | Apple Watchをつけて寝るだけで詳細な睡眠分析が可能。Apple Watchとの連携がスムーズ |
Pillow | 睡眠音(いびき・物音)や心拍数も記録。感情との関連も表示 |
Sleep Cycle | スマートアラーム機能で、眠りが浅いタイミングで自然に起こしてくれる |
→ これらを使うと、「質の悪い睡眠の日の共通点」や「最も眠れている曜日」など、より深いインサイトが得られます。
【まとめ】Apple Watchの睡眠計測で実現する“目覚めの良い朝”
Apple Watchは、単に「何時間寝たか」を記録するツールではありません。
・就寝リズムの整備
・睡眠の質の分析
・生活習慣の最適化
など、多角的に睡眠を改善できるパーソナルコーチなのです。
睡眠改善の最大の目的は、「朝すっきりと起き、日中に眠気や集中力の低下がないこと」。
Apple Watchのデータを使って、「なんとなく寝た」から「しっかり眠れた」へ。日々の習慣が未来の健康をつくります。
●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!
当サイトのおすすめ記事のリンク
Apple Watchの使い方のテクニックや、購入検討に役立つ記事の一覧はこちら! ※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。