検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いとは? 健康管理をもっと効果的に!

Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いとは? 健康管理をもっと効果的に!

Apple Watchの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

Apple Watchのアクティビティ機能には、「ムーブリング(赤)」「エクササイズリング(緑)」「スタンドリング(青)」の3つのリングがあります。

この記事では、特に「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いに焦点を当て、それぞれの特徴や活用方法を詳しく解説します。

ムーブリング(赤):アクティブカロリーの追跡

ムーブリングは、日常生活や運動中に消費した「アクティブカロリー」を記録します。アクティブカロリーとは、安静時以外の活動によって消費されるカロリーのこと。たとえば、階段の上り下りや掃除、子供と遊ぶなどの日常の動きが対象です。

このリングの目標値は自分で設定可能で、Apple Watchは毎週の活動量に基づいて、新たなムーブゴールを提案してくれます。

エクササイズリング(緑):心拍数に基づく運動時間の記録

エクササイズリングは、一定の心拍数以上を保って1分以上継続した運動を「エクササイズ」として記録します。目標は1日30分で、すべてのユーザーに共通です。

たとえば、早歩き、ジョギング、サイクリングなど、心拍数が上がる活動が対象になります。ただし、強度が足りないと記録されない場合もあるため、意識して運動の質を高めることが重要です。

ムーブリングとエクササイズリングの違い

項目 ムーブリング(赤) エクササイズリング(緑)
測定対象 アクティブカロリー 心拍数が上昇する運動時間
測定基準 日常のあらゆる動き 心拍数が一定の閾値を超える運動
目標の設定 ユーザーが自由に設定可能 1日30分(固定)
主な目的 日常活動の増加 有酸素運動の習慣化
リングの閉じやすさ 比較的簡単 運動の強度によっては難しい

効果的な活用方法

ムーブリングを閉じるコツ

エレベーターではなく階段を使う、一駅分歩くなど、日常のちょっとした工夫でアクティブカロリーは増やせます。意識的に動くことで、自然とリングが閉じやすくなります。

エクササイズリングを閉じるコツ

ウォーキング、ランニング、サイクリングなどの有酸素運動を30分以上取り入れることがポイント。心拍数が上がる運動を意識的に行うことで、リングの達成につながります。

まとめ

Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」は、異なる指標を用いて健康維持をサポートする機能です。ムーブリングは日常的な活動量を、エクササイズリングは有酸素運動を可視化し、健康的な生活習慣づくりに役立ちます。両方をバランスよく活用し、自分の生活に合わせて健康管理を続けていきましょう。

あわせて読みたい

Apple Watchの「アクティビティ」アプリはダイエット意識向上に役立つ!

Apple Watchの運動量計測の精度を上げる7つの方法。消費カロリーが増えない人は必見!

スマートウォッチが各種運動の消費カロリーを推定できるワケは? 効果的にカロリー消費できる運動も紹介!

関連記事カテゴリー・タグリンク

本記事の内容に関連するカテゴリ・タグの記事もぜひあわせてチェックして、Apple Watchのリング運用や健康管理のコツを深掘りしてください。

「Apple Watchの使い方、基礎知識」カテゴリーの最新記事一覧
「スマートウォッチの使い方、基礎知識」カテゴリーの最新記事一覧
Apple Watchに関する記事をもっと読む(タグ:Apple Watch)
健康管理・ダイエットに役立つ記事を読む(タグ:健康管理)
運動・ワークアウト活用術を読む(タグ:ワークアウト)
小ワザ・設定テクをまとめて読む(タグ:Apple Watchの小ネタ・裏ワザ)

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  9. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  10. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  5. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  6. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  7. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  8. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  9. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  10. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中