検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

NEWS

2023.10.19

Apple Watchの多彩な機能のなかでも、一つの大きな魅力はSuicaが使えること。

現在はGarmin、ソニーのwena 3、FitbitのスマートウォッチもSuicaに対応していますが、いずれもSuicaは定期券の購入に未対応なのがデメリット。

通勤が電車で定期券を使っている人の場合は、やはりApple Watchがオススメといえます。

一方で、実際にApple Watchを使っているユーザーの間では、「Suicaでの改札通過、コツを掴まないとスムーズに通れない!」ということも以前から話題です。

今回の記事では、そうしたApple Watchの改札通過にまつわる話題と、編集部員が試行錯誤の末にたどり着いた「最もラクな改札通過法」を紹介します!

タッチする改札は「体の右側」。左手に着けていると体をひねる必要が!

「腕時計にSuicaが入ってるなんて、財布や定期入れを出さないで済むから超便利そう!」と思っている人が多いでしょうが、実は不便な点もあるApple Watchでの改札通過。

まずひとつ目の問題点は、「多くの人は腕時計を左腕に着けているけど、自動改札は左腕だとタッチしにくい」ということ。

というのも、Suicaをタッチする自動改札があるのは「体の右側」。

体の右側に改札機があるのは、世の中に右利きの人が多く、右手でSuicaをタッチしたり切符を入れたりする人が多いからでしょう。

そのため左手にApple Watchを着けていると、左腕を体の右側に出すように体をグイッとひねらねばならず、この動作に慣れないと通過時にモタモタとしてしまうのです。

上の動画は、左腕にApple Watchを着用して改札を通過したものですが、足元が若干モタモタしているのが伝わるのではないでしょうか。

自分のすぐ背後に行列ができているようなラッシュ時だと、後ろの人の足を止めてしまう可能性もありそうです。

腕もクルッと回して、体もかがめなきゃダメ?

そして盲点なのが、「自動改札のSuicaの読み取り位置が意外と低い」ということ。

手に定期入れや財布を持ってタッチするときは普通の姿勢のまま通過できますが、腕に着けているApple Watchをタッチしようとすると、自然な姿勢では読み取り位置までApple Watchが届きません。

そしてApple Watch本体を改札にタッチしようとすると、腕もクルッと回す必要があります。

「体をちょっと屈める」「膝を落とす」「腕をクルッと回す」などの動作が必要になるので、これも通過時のモタモタの原因になります。

普段は何も考えずに通過していましたが、「自動改札のSuicaの読み取り位置は、『右手に持った定期入れや財布でタッチしやすい位置』に最適化されてるんだな……」と改めて感じました。

「右手に着けて」「腕の内側でタッチ」で通過はスムーズに!

このように意外とモタモタしてしまうApple Watchでの改札通過ですが、編集部員が試行錯誤を経てたどりついたスムーズな通過法が上記の動画です。

コツの1つ目は、やはり「Apple Watchを右腕に着ける」ということ。

右腕に着けていれば、体をぐねっとひねる必要がなくなります。

そして2つ目のコツが、「Apple Watch本体のある腕の外側(手の甲側)ではなく、腕の内側でタッチすること」です。

どうやら改札機のSuicaの読み取りは感度が相当高いらしく、リーダー部分とApple Watchの間に腕が入っていても、問題なく読み取ってくれました(都内の地下鉄駅とJR駅で実験済み)。

なので、わざわざ腕をクルッと回して、リーダーにApple Watch本体をタッチしなくてもいいわけです!

ちなみに長袖が「萌え袖」状態になっていて、Apple Watchが服の下に隠れた状態でも問題なくタッチできました。

「腕の内側でタッチ」なら左腕着用でも結構スムーズに通れます

とはいえ「Apple Watchは絶対に左腕に着けたい」という人も多いでしょう。

となると、改札の通過時はやっぱり体をひねる必要があるわけですが、上記の「腕の内側でタッチ」の方法なら、そこまで体を落とさなくてもリーダー部分にタッチができるので、通過はかなりスムーズになります。

ビューカードのオートチャージでより便利に!

Apple WatchやiPhoneのSuicaにチャージする方法には、

・JR東日本のモバイルSuica対応チャージ専用機を使う
・コンビニでチャージをお願いする
・セブン銀行ATMでチャージをする

など現金を使う方法もありますが、いずれも手間がかかって不便。

なので、iPhoneにクレジットカードを取り込んで、そこからチャージをする方法を選択するのが普通です。

そして、残額が少なくなるたびにアプリでチャージするのが面倒な人には、残額が一定金額以下になったら自動でチャージを行う「オートチャージ」の機能が便利。

そしてApple PayでSuicaを使うとき、オートチャージ機能を使えるのはビューカードだけなのです!

これは、ビューカードがJR東日本グループのクレジットカードだから……というのが理由です。

なおビューカードについては、下記の記事で詳しく紹介していますので、そちらを御覧ください。

 

Apple Watch・iPhoneでSuicaを使うならクレジットカードはビューカードが最強のワケ。オートチャージが可能な唯一のカード!

キャッシュレス決済はApple Watchの大きなメリット

そして「バッグやポケットから財布や定期入れを出さなくてすむ」というのは、やはりApple WatchのSuicaを使う大きなメリット!

コンビニ等での会計も、Apple WatchのSuicaだとメチャクチャ早いですし、QUICPayもiDもPayPayも使えるのもApple Watchの魅力です。「Suicaが使えるのが便利そう」という理由でApple Watchに興味を持っている人には、やはり購入をオススメします!

ちなみにApple Watchでは他にも多種多様な電子マネーを利用可能で、PayPayが使える点も非常に便利!詳細は下記の記事をご覧ください。


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!



当サイトのおすすめ記事のリンク


Apple Watchの使い方のテクニックや、購入検討に役立つ記事の一覧はこちら!

あわせて読みたい

Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2023年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

【電子マネーまとめ&一覧表あり】 Apple PayやGoogle Payは「電子マネーのお財布」と考えよう! 多すぎる「○○ペイ」を徹底解説

2023年11月時点の「Suicaが使えるスマートウォッチ」12選。Apple Watch、Fitbit、Google、SONY、Galaxy、Garminの主要モデルを網羅!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  6. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  7. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  8. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

  9. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  10. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

NEW CONTENTS

  1. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  2. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  3. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  4. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  5. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  6. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  7. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

  8. 「SOXAI RING 1」、ビックカメラでの取り扱い店舗を全国16店舗に拡大

  9. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  10. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

TAG

タグをさらに表示