iPhoneには数多くの仕事効率化アプリが揃っていますが、Apple Watchと組み合わせることで、さらに快適にタスク管理や集中力向上が実現できます。
今回は、iPhoneとApple Watchを連携させて活用し、仕事の生産性を向上させる7つの方法と、おすすめのアプリをご紹介します。
1.今日のタスクを素早く確認する
仕事の始まりにその日のタスクを明確にすることで、優先順位を意識しながら効率よく動けます。割り込み作業にも柔軟に対応でき、やり忘れの防止にもつながります。
おすすめアプリ 『リマインダー』
Apple純正の『リマインダー』はiPhoneとApple Watchの両方でタスク確認・管理が可能で、音声入力も活用できます。
・Appleデバイス間で同期
・シンプルで視認性が高い
・通知によるやり忘れ防止
また、『Todoist』もApple Watchに対応。表示がその日1日のタスクだけなので、シンプルに集中できます。
2.アイディアをすぐにメモする
ひらめいたアイディアはすぐに記録しないと忘れてしまいがちです。声を出せる環境なら音声入力で残しておくのが便利です。
おすすめアプリ 『ボイスメモ』
『ボイスメモ』はApple WatchとiPhoneで録音内容を共有可能。録音後の確認や整理も簡単です。
・瞬時に録音開始
・録音データはiPhoneで確認
・管理のしやすさが魅力
また、『リマインダー』で音声入力を使うことで、自動でテキスト化され、後からの検索性も高まります。
3.ポモドーロテクニックで集中力UP
25分の集中+5分休憩を繰り返す「ポモドーロ・テクニック」は、集中力を高め、長時間作業の心理的負担を減らします。
おすすめアプリ 『Flat Tomato』
『Flat Tomato』はApple Watchにも対応しており、視覚的な時間管理がしやすい人気アプリです。
・視覚的な時間把握
・Apple Watchからの操作も快適
・ポモドーロ実践が簡単
筆者開発の『Lockin Timer』もApple Watch専用のシンプルなタイマーアプリでおすすめです。
4.仕事の種類ごとに時間を記録し、改善する
作業時間を記録して分析すれば、自分の仕事の効率や無駄を把握しやすくなります。
おすすめアプリ『Toggl Track』『TIME HACKER』
『Toggl Track』
仕事ごとの時間管理ができ、後からのレポート確認も便利です。
『TIME HACKER』
Apple Watchでの操作性に優れ、リアルタイムでの時間記録が簡単に行えます。
5.集中モードで余計な情報をシャットアウトする
source:watchOS 8 – Apple(日本)
通知の多さが集中の妨げになることは多々あります。「集中モード」機能を使えば、時間帯やシーンごとに通知の制御が可能になります。
・仕事・睡眠・運転などで設定分け
・Apple Watchにも自動同期
・設定はカスタマイズ可能
6.小休憩の時は立ち上がる
長時間座っていると血流や代謝が低下し、健康にも悪影響。Apple Watchは1時間ごとに立ち上がりを促す通知を送ってくれます。
おすすめアプリ『Standland』
可愛いキャラが「立ち上がり」のタイミングを教えてくれるので、ゲーム感覚で健康管理ができます。
7.昼休みは昼寝する
15〜30分の仮眠には集中力回復や記憶力アップの効果があります。可能であれば積極的に取り入れましょう。
おすすめアプリ 『タイマー』
純正の『タイマー』アプリは「○分後に起こす」といった設定が可能。思い立ったときにすぐ仮眠が取れます。
まとめ
iPhoneとApple Watchの連携で、仕事効率は確実にアップします。
・今日のタスクを素早く確認する
・アイディアをすぐにメモする
・ポモドーロテクニックで生産性を上げる
・仕事の種類ごとに時間を記録し、改善する
・集中モードで余計な情報をシャットアウトする
・小休憩の時は立ち上がる
・昼休みは昼寝する
Apple Watchをビジネスツールとして活用すれば、作業効率も健康意識も高められます。
あわせて読みたい
Apple Watchで便利なビジネスアプリ21選。仕事効率が大幅アップ!
ヘルスケアやフィットネスだけじゃない! ビジネスが捗るApple Watchの仕事効率化アプリ10選
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。