検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. Apple WatchとFitbitの消費カロリー計測の正確さを比較検証!【草むしり編】

Apple WatchとFitbitの消費カロリー計測の正確さを比較検証!【草むしり編】

REVIEW

2020.05.04

消費カロリーのログは機種によってどう違うのか

私(編集部S)はApple Watchユーザーで、Apple Watchにほとんど不満はないのですが、少しだけ気になっていることがあります。それは「消費カロリーをちゃんとログしてくれているのかどうか」ということです。正直に言って消費カロリーログにだけは不満があるからです。

というのも、Apple Watchでの活動ログは「アクティビティ」というアプリで記録していくのですがここには「ムーブ(単位:kcal)」「エクササイズ(単位:分)」「スタンド(単位:時間)」の3つしかありません。

エクササイズは「エクササイズ系のアプリでログを取っている時間」か、Apple Watchが「エクササイズとして認識できる動きをした時間」が記録されます。早歩きをしていた時間などは後者に該当するので、駅まで急いで歩いていた時間などもエクササイズに記録されます。

スタンドは、その1時間の中で座りっぱなしにならず、1分間くらい立って行動すれば「この1時間は立った時間としてクリア」となります。

その2つはわかりやすいのですが、ムーブに関しては少し謎が残ります。
例えば私(編集部S)は自転車で通勤しており、30分くらい一生懸命ペダルをこぐのですが、エクササイズとしてはログされるのですが、ムーブに関しては100kcalくらいしか認識されないのです。10km近く漕いでいて、それなりにスピードも出すのでけっこう汗もびっしょりなのですが、そんなに頑張っているのにムーブ(=消費カロリー)が記録されないなんて、少し悲しくなります。
(スマートウォッチでカロリー消費をログしている方ならこの感覚はわかっていただけると思います)

そこで、日常的な作業をして他のスマートウォッチとどれくらい消費カロリーの差が出るかを検証してみたいと思います。

アップルウォッチとフィットビットで消費カロリーログ比較

検証に使用したのは
アップルウォッチ(Series5)
Fitbit Charge3
の2機種です。

フィットビットチャージ3は、現行のCharge4の一世代前の機種ですが、運動をしっかりトラッキングしてくれる高いコストパフォーマンスを誇るスマートウォッチです。
チャージ3で記録してくれる運動ログは「歩数」「階段(上り)」「距離」「消費カロリー」「エクササイズ時間」の5つです。

庭の草むしりと枝切りが思ったよりも重労働

「日常的な作業」の作業内容ですが、昨今のコロナウィルスの影響もあり公園などでの活動もやりにくいことから、庭の雑草取りと枝切りをやってみることにしました。
訳あってしばらく放置されている庭の草むしりと、伸び放題の桑の木などの枝を枝切りばさみでどんどん切っていきます。

庭作業

作業時間にして実に5時間くらい。
はっきり言って相当疲れました。スマートウォッチでどれくらいの消費カロリーがログされているかわかりませんが、実際の消耗度はランニングで10km以上走ったのと同じくらいだったように感じます。

フィットビットの結果

さて、それぞれの結果ですが
フィットビットの最終消費カロリーが3,416キロカロリー。開始時点での消費カロリーが999キロカロリーでしたから差し引き2,417キロカロリーということになるでしょうか。

●Fitbit開始時点

●Fitbit 1日の終わり

平均的な男性の1日の消費カロリーが2,200キロカロリーだそうですから、まあ納得の数字といえます。

アップルウォッチの結果

対してアップルウォッチですが
最終的な消費カロリーは685キロカロリー。開始時点では122キロカロリーでしたから差し引き563キロカロリーとなります。やっぱり、この数値には納得いきません。

●AppleWatch開始時点

●AppleWatch 1日の終わり

あんなに頑張って、あんなに疲れて600キロカロリー行ってないなんて。。
600キロカロリーは食事量にすると、軽めの昼食一食分でしょうか。
いやいや、そんなわけはないはず。
やっぱりフィットビットで計測したほうの数値を信じたいです。

睡眠計測はどちらも良好

余談ではありますが、この日のぐっすり眠れまして、アップルウォッチ・フィットビットのどちらでも睡眠を計測しましたがかなり良い睡眠だったとログされています。

フィットビットの方はスコアが89と私の中では最高レベルに高い数値。深い睡眠とレム睡眠がバランスよく記録されています。

アップルウォッチの方は「SleepWatch」というサードパーティーのアプリを使用していますが、やはりよく眠れているログが取れています。活動時の平均心拍数と睡眠時の平均心拍数がどれくらい違うかを表示していますが、30%も睡眠時の心拍数が下がっているのでぐっすり眠れていると判断していいでしょう。

実感として疲労度があり、睡眠にもそれが表れているということで、消費カロリーはそれなりに大きなものだっと思われます。
個人的な感想として「消費カロリー計測をアップルウォッチとフィットビットで比べると、フィットビットの方が実感に近い」とまとめてしまっていいと思います。

後日、ランニングでのエクササイズでの消費カロリー比較をやってみようと思います。
次はどんな違いが出るでしょうか。次の記事にご期待ください。

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  3. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  6. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  7. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  8. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  9. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  10. タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流!40年目の最新G-SHOCKを試用レビュー

NEW CONTENTS

  1. 第5世代に進化した光学心拍計 ビジネスアスリートのためのGarminのフラッグシップモデル『fenix 7 Pro』が発売に

  2. タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流!40年目の最新G-SHOCKを試用レビュー

  3. Apple Watchで車のカギが不要になる。自動車メーカーに広がるCar Key機能対応の動き

  4. 管理医療機器認証を取得した血圧計内蔵スマートウォッチが登場!『HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計』

  5. HUAWEIから10万円越えの高級スマートウォッチ『HUAWEI WATCH Ultimate』が発売

  6. Android用Wear OSスマートウォッチの「TicWatch」より最新モデル「TicWatch Pro 5」が販売開始!

  7. スマートウォッチの中にイヤホンが!?一台二役の『HUAWEI WATCH Buds』が正式販売開始!

  8. HUAWEI Band 8使用レビュー。この価格帯で最薄・最軽量&しかも高性能の激推しモデル!!

  9. Apple WatchのデータをAIで解析してメンタルヘルスの治療に役立てる試み

  10. 無制限のバッテリーライフ Garmin最新技術を搭載したタフネスアウトドアGPSウォッチ『Instinct 2X』が新発売

TAG

タグをさらに表示