検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートリング入門
  3. スマートリングデビュー前に!「思ってたのと違う…」を防ぐ基礎知識集

スマートリングデビュー前に!「思ってたのと違う…」を防ぐ基礎知識集

スマートリング入門

公開日: 最終更新日:

 

スマートリングは、指にはめるだけで心拍数や睡眠状態、ストレスレベルなどを計測できる小型ウェアラブルデバイス。
一見シンプルでスタイリッシュな印象ですが、購入してから「意外と不便」「思ったのと違う」と感じる人も少なくありません。

そこでこの記事では、スマートリングを初めて検討する人に向けて、購入前に知っておきたい基礎知識を15個にまとめて紹介します!

1. ほとんどのモデルにはディスプレイがない

スマートウォッチと違って、スマートリングには画面がありません。
そのため、データはすべてスマホアプリで確認する必要があります。

2. 意外と邪魔に感じることもある

サイズが小さくても「硬い金属の輪」を常に指にはめるのは意外とストレスに感じることも。
特にパソコン作業や重い物を持つときには邪魔になると感じる人もいます。

関連記事:スマートリング、小さいけど「イラッとする瞬間」が意外に多い | Smart Watch Life

3. サイジングキットでの事前測定が基本的に必要

スマートリングは通常の指輪よりもシビアなフィット感が求められます。
多くのメーカーが「サイズ測定キット」を提供しており、購入前に指に合うサイズを試すことがほぼ必須です。

4. サイズが合っていないと計測値もズレる

サイズが緩すぎるとセンサーが肌に密着せず、心拍数や睡眠の測定精度が落ちます。
正しいサイズ選びは、快適さだけでなく計測の正確性にも直結します。

5. 結婚指輪よりだいぶ大きく感じる

スマートリングはテクノロジーが詰まっているぶん、一般的な装飾用リングより一回り以上厚みがあり重めです。
特に普段から細身の指輪に慣れている人は「大きい」と感じるでしょう。

6. 常時装着を前提に設計されている

防水性・耐久性に優れており、睡眠中・入浴中・運動中も含めて24時間装着が基本となる設計です。

7. 充電は数日に1回。バッテリー持ちは優秀

モデルによっては5〜7日以上持つものもあり、スマートウォッチよりもバッテリー性能は高めです。
ただし、専用の充電器が必要なことが多いため紛失には注意。

8. 通知機能や決済機能は非搭載が一般的

スマートリングは通知・通話連携を行う製品が少なく、LINEや電話の着信を受け取る用途には向きません。

決済機能を搭載しているモデルもありますが、決済機能と健康管理機能を両立しているもでるはほとんどないのが現状です。

関連記事:スマートリングに「決済機能」や「通知機能」が搭載されにくい理由を専門メディアが徹底解説! 

9. 測定できるのは主に健康データ

主な測定対象は、心拍、睡眠、HRV(心拍変動)、体表温、呼吸数など。
GPSや音楽コントロール、アプリ連携といったスマートウォッチ的な機能はほとんどありません。

10. 着ける指によってデータの精度が変わる

一般的には人差し指や中指が推奨されていますが、モデルによって最適な位置は異なるため、メーカーの指示を確認しましょう。

11. 素材はアレルギー対策済みのものが多い

医療グレードのチタンやステンレススチールを使用しているモデルが多く、金属アレルギー対策も配慮されています。

12. スマホとの相性(iOS / Android)に注意

一部の機能やアプリはiOS限定/Android限定となっている場合があります。
購入前に自分のスマホで使えるかを要チェック

13. 見た目が完全に「スマート」ではないこともある

一見すると普通の指輪に見えるスマートリングですが、デザインによっては「ちょっとゴツい」と感じるものも。
おしゃれさを重視する人はビジュアルチェックも忘れずに。

14. サブスク型プランがある製品も

一部のスマートリングは、アプリの分析機能をフル活用するために月額プラン(サブスク)への加入が必要です。
「本体価格だけ見て決めると損をする」可能性も。

15. 価格は意外と高い(2万〜5万円以上が中心)

機能に対して価格が高く感じられるかもしれませんが、指輪サイズに精密センサーを詰め込んだ最先端技術が詰まっています。
ただし、高価なスマートウォッチと同等の価格になる点は事前に理解を。

関連記事:スマートリングはなぜ高い?スマートウォッチより割高に感じる理由を徹底解説 | Smart Watch Life

まとめ:見た目だけで選ばず、使い方や生活スタイルに合うかをチェック!

スマートリングは手軽に健康管理ができる便利なデバイスですが、「通知がない」「サイズ選びが難しい」「意外と目立つ」など、知らずに買うと後悔するポイントもあります。

しっかりと情報を確認し、自分の目的に合った製品を選びましょう!

関連記事もチェック!

日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】
スマートリング選びに迷ったらこちら。人気モデルの特徴・価格・使用感をまとめています。


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  4. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  5. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  6. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  7. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  8. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  9. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  10. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

   

NEW CONTENTS

  1. Appleの「ヴィンテージ製品」とは? Apple Watch Series 3がついに追加、その意味を解説

  2. 歩行の姿勢やクセを解析するスマートソール『ardi(アルディ)』登場!Makuake初日で約1,000万円を達成した注目の日本発ウェアラブル

  3. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  4. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  5. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  6. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  7. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  8. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  9. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密

  10. Amazonでしか見ない“謎ブランド”家電とは? 実はOEM/ホワイトラベル製品が多い