検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートウォッチの選び方
  3. アナログ針でオシャレなハイブリッドスマートウォッチ10選! FOSSILの最新モデルも紹介

アナログ針でオシャレなハイブリッドスマートウォッチ10選! FOSSILの最新モデルも紹介

アナログ時計好きな人のスマートウォッチ最適解

時計のイメージと言ったら、時分秒それぞれに指針があるアナログウォッチという人が多いのではないでしょうか。

針で時間を指し示すアナログウォッチは何百年と続いてきた伝統の形式。いくらデジタルウォッチが普及した今でも、時計の象徴的な存在であり続けています。

腕時計においてもそれは同じ。デジタルウォッチやスマートウォッチがこれだけ普及しても、フォーマルな場ではアナログウォッチがふさわしいと考える人が一定数いることも事実。

また、アナログウォッチ愛好家にはデジタルスクリーンに違和感がある人が多いかもしれません。

とは言え、スマートウォッチの機能は非常に魅力的。スマホの通知、歩数、移動距離、消費カロリーの計測など、これまでの腕時計に新しい価値を与える機能が盛り沢山で、”アナログ至上主義”の人も、きっと試してみたいと思うはず。

見た目はアナログが好き、でもスマートウォッチの機能は欲しいという人にオススメなのが、ハイブリッドスマートウォッチです。

このハイブリッドスマートウォッチとは時間は針で指し示す従来のアナログ時計方式ながら、センサーを装備し、先に挙げたスマートウォッチの機能を使える時計のこと。

アナログ時計とスマートウォッチの”いいとこ取り”とも言えるこの時計、これからの一大トレンドとなる可能性を秘めています。この企画ではそんなハイブリッドスマートウォッチをチェックしていきます。

今話題のハイブリッドスマートウォッチ10選

FOSSIL Retro Pilot Dual-Time

公式サイトで詳細を見る

時針・ 分針のあるアナログ腕時計にウェアラブル機能を搭載したハイブリッド スマートウォッチに、デュアルタイム機能を搭載した2021年9月発売の新作モデル。

飛行機の開発が活発に行われていた1900年代初頭のパイロットウォッチにインスピレーションを受けたデザインで、大型の腕時計に大きくアラビア数字を配したハイコントラストの文字盤が一つの特徴。

縦二つ目クロノグラフのデザインも取り入れ、12時位置のサブアイ(インダイアル)では第二時間帯を表示し、6時位置のサブアイ(インダイアル)ではアクティビティトラッキングの進捗やメッセージ・アラーム通知の有無を確認できます。

充電不要で最大12カ月間駆動のバッテリー、スマートフォン連動で時刻合わせ不要のスマート機能も備えており、スマートウォッチとしての性能とレトロでアナログなルックスを兼ね備えたモデルに仕上がっています。

バリエーションは3つで、上記写真左よりFTW1316 (ブラックSSケース&ブレス)¥27,500、FTW1317 (ブラックSSケース、ブラウンレザーストラップ)¥23,100、FTW1318(SSケース、ブラウンレザーストラップ ¥23,100。

搭載スペック

 

Oskron Bubble

クラウドファンディングを見る

アナログ時計のデザインとスマートウォッチの機能性を兼備しており、通知の確認から音楽再生、写真撮影、アクティビティトラッキングなどさまざまな機能に対応しています。

アナログ時計ならではの落ち着いた高級感あるデザインで、日常生活やビジネスなどシーンを選ばずに着用できます。カラーは全4種類。色違いで揃えれば、気分や服装によって異なる雰囲気を楽しめます!

クラウドファンディング「Kibidango(きびだんご)」のプロジェクトで販売が行われています。

VELDT LUXTURE model IG

veldt

公式サイトで詳細を見る

IoT製品・サービス・ソフトウェアとデータ解析技術を得意とする日本のテック企業『VELDT』が手掛けているブランドのスマートウォッチ。

この『VELDT』、日本が世界に誇るウォッチメーカー『シチズン』と資本業務提携していることでも有名。IT企業でありながら、時計好きからも話題を集めるクオリティの時計を製造できるのも納得というわけなんです。

高品質な時計作りに加え、この『VELDT LUXTURE』の最大の特徴は、スマートウォッチでありながら、伝統的な腕時計と同じように針を持ち、時間以外の情報は文字盤に埋め込まれた光とバイブレーションを使って直感的に表現すること。

内部的には最先端の技術を使っているのに関わらず、表現にはあえてアナログな方法を採用する『VELDT LUXTURE』は、業界の潮流の逆を行く斬新なコンセプトで、スマートウォッチに新しい価値を与えようとしている最注目ブランドです。

スマートウォッチの機能としては各種通知のほか、UVアラート、天気予報、月齢、気温、波情報、日の出/日の入、CO2メーター、大気質指数、深呼吸サポート、タイマー、ポモドーロタイマー、スケジュール、世界時計、ライフログ機能などを搭載しています。

【使用レビューはこちら!】

VELDT LUXTURE model IGを徹底試用レビュー!
https://www.smartwatchlife.jp/17455/

SKAGEN JORN HYBRID SMARTWATCH HR

42mmモデル 写真左より、SKT3000,SKT3001,SKT3002

Amazonで詳細を見る
ミニマリズムを徹底したデザインで知られる『SKAGEN』の新作

デンマークの『SKAGEN』は、日本に北欧デザイン腕時計ブームを持ち込んだブランド。アナログ針を備えた「JORN HYBRID SMARTWATCH HR」は、デジタル感がまったくと言っていいほどないので、今までのミニマリズムを徹底したデザインの『SKAGEN』の感覚で装着できるのが魅力。マットな質感でデジタル感を抑えたE-Ink方式の電子ペーパーディスプレイを採用し、デジタル表示はまるで文字盤にプリントされたかのような印象です。ケース幅42MM、30m防水。2021年2月から発売。
搭載スペック

使用レビューはこちら!

アナログ時計好きだけどスマートウォッチの機能が欲しい人へ!『SKAGEN』のハイブリッドウォッチは最良の選択!!

Withings Scan Watch

Black 42mm

Amazonで詳細を見る
センサーもデザインもプレミアム仕様のハイブリッドウォッチ
業界最高峰精度のセンサーを採用した健康志向の新モデル。心拍の乱れや就寝中の呼吸の乱れを検知してアラートを送る機能も。睡眠サイクルも細かなデータで記録してくれます。本体にはサファイアガラスやPMOLEDディスプレイを採用。豊富なスマートウォッチ機能を持ちながらもスタイリッシュなデザインが特徴です。バッテリーは最長30日。50m防水。
搭載スペック

使用レビューはこちら!

Withings『ScanWatch』使用レビュー。心拍計測、通知機能、デザイン、全てがハイレベル!

 

Withings Steel HR

BLACK

Amazonで詳細を見る
デジタル窓とアナログ針のハイブリッドタイプ
機械式時計のようなクラシカルなデザインが魅力。12時位置には品の良いデジタル窓がセットされ、さまざまな表示を行うことができます。もちろん睡眠追跡など健康機能も非常に豊富。バッテリーは最大25日。50m防水。
搭載スペック

Withings Move

White&Blue

Amazonで詳細を見る

歩数や消費カロリーなどの活動量のトラッキングと、睡眠のトラッキングのみに機能を絞ったユニークなスマートウォッチ。

カジュアルでポップなデザインが魅力で、Amazonでは3000円を切る値段になっているカラーもあり。リーズナブルさが大きな魅力の一つです。

18ヶ月の電池持続(電池交換式)、50m防水。カラーはWhite & Blue、Black & Yellow、Coral & Grey、White & Coral。

搭載スペック

 

CITIZEN Eco-Drive Riiiver

BZ7015-03E

Amazonで詳細を見る
プログラムをインストールして思い思いの機能を実装
発売前にクラウドファンディング「GREEN FUNDING」に出品するや、IoTプラットフォームサービス「Riiiver」と連携し好きな機能を設定できるという斬新な機能性やデザイン力の高さから、1億円以上もの資金調達した新感覚ウォッチ。腕時計のボタンをトリガーにして、メールを送ったり野球の結果をみたりといろいろなアクションが行えるアイデア時計。「Piece」と呼ばれるプログラムは、Iotプラットフォーム「Riiiver」を通じて自由に公開できるほか、他の人が公開した無数のプログラムから気に入ったものを自分の時計にセットできます。加速度センサー搭載で歩数や消費カロリーも計測可能です。エコ・ドライブ光発電対応で充電も不要。ケース径44.3mm。5気圧防水。

搭載スペック

Garmin Vivo moveStyle


Amazonで詳細を見る
軽量かつ耐久性がある本体で日常生活をサポート
盤面には控えめなCD模様が付いており、スタイリッシュな印象に。心拍数の傾向からストレスレベルを計測するなど、女性をリラックスさせる機能を多数搭載しています。見た目は上品ですがアルミ合金製ベゼルと軽量ゴリラガラス3が合わさり耐久性を実現。ストレスや健康状態を追跡したり、オン・オフの予定の確認も手元でスマートにできます。ケース縦42×幅42㎜。5気圧防水。
搭載スペック

同シリーズの類似機種の試用レビューはこちら!

GARMIN vivomove3はいま一番オシャレなスマートウォッチ。夏のオトナ女子コーデ術
https://www.smartwatchlife.jp/11341/

GLAGOM ONE

Gold GL101JGL-DBL

流行に左右されないハイブリッドスマートウォッチ
余計なものを省いたミニマルデザインと、必要十分な機能でビジネスにもカジュアルにもちょうどいいシンプルな製品。アナログ時計のようにシーンを選ばず腕元を彩れます。文字盤には白と黒でスイッチできるペーパーディスプレイを採用し、太陽の下でも視認性は抜群。30日間は充電不要のロングバッテリーで、心拍計測や通知機能も備えます。ケース幅41mm、30m防水。
搭載スペック

あわせて読みたい

ビジネスシーンにオススメのスマートウォッチ13選&活用法を紹介!
https://www.smartwatchlife.jp/17129-2/

ビジネスシーンで映えるApple Watch レザーバンド15選【2021年 春夏版】
https://www.smartwatchlife.jp/1571/

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  4. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  5. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  6. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  7. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  8. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  9. 熱中症対策に役立つ2025年最新のスマートデバイス&アプリまとめ

  10. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

   

NEW CONTENTS

  1. Garminが新スマートウォッチ「quatix 8 AMOLED」を発売! マリン機能とAMOLEDディスプレイを融合した最新モデル

  2. 最新Apple Watchの入門書まとめ! 初心者にぴったりのわかりやすいガイド本

  3. 【レビュー】SpigenのApple Watch充電スタンド Classic C1が可愛すぎる!レトロなiMac風デザインにキュンとくる!

  4. 【比較】Amazfit Balance 2とActive 2 Square、どっちを選ぶ?機能・価格・使い勝手を徹底比較!

  5. 【徹底比較】Amazfit Balance 2の進化ポイントは?前モデル「Balance」との違いを検証!

  6. 水分補給を“見える化”!象印のスマートコースター「mizlog」実機レビューと使い方まとめ

  7. イタリア産高級本革×18Kゴールドの極上Apple Watchバンド。GOLDEN CONCEPTが新作を発表。

  8. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  9. 杏林大学医学部付属杉並病院が「スマートウォッチ外来」を新設!Apple WatchなどのPHR活用で次世代医療へ

  10. ウェアラブル血圧計「HUAWEI WATCH D2」が日本の病院で入院患者に初導入! 恵寿総合病院が実証実験を開始