検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートウォッチの選び方
  3. 格安なのに高性能なバンド型スマートウォッチ10選

格安なのに高性能なバンド型スマートウォッチ10選

スマートウォッチの選び方

公開日: 最終更新日:

 

日々のアクティビティを記録するなら着け心地が良くて安いバンド型!

スマートウォッチって高い道具だと思っていませんか? もちろん10万円を超える高級モデルが話題を集めているのは事実。でも1万以下のモデルだって、びっくりするぐらいできることが多いんです。
特に、アクティビティトラッキングを目的とするなら、安くてかさばらないバンド型がおすすめ。歩数、移動距離、心拍、カロリー消費量、睡眠など、ありとあらゆる生体データを24時間記録してくれます。
バンド型は画面が小さいからと侮るなれ、メールの通知や電話の着信、音楽コントロールまでできるモデルもあり、時計からメールを返信するといった高度なことを求めない限り、スマートウォッチとして十分な機能が備わっています。
この記事ではそんなコスパ満点のバンド型スマートウォッチを厳選しました。

格安なのに高性能なバンド型スマートウォッチはこの10本

それでは、編集部が厳選した格安&高性能なバンド型スマートウォッチを10本紹介していきましょう。

Amazfit BAND 5(アメーズ フィット バンド5)

Green

Amazonで詳細を見る
基礎機能の大半をハイレベルで網羅。血中酸素濃度計測も!

5000円前後のバンド型のモデルは各社が発売中ですが、その『Amazfit』のバンドシリーズはコスパが抜群。バンド型としては大画面のフルカラースクリーンの視認性も上々です。この価格で血中酸素濃度やストレスレベルの計測も可能で、日本語は未対応ですがAmazon Alexaにも対応。睡眠追跡機能も分析が詳細でスマホ通知等の基礎機能も網羅しています。50m防水。

搭載スペック

Galaxy Fit2(ギャラクシー フィット2)

スカーレット

Amazonで詳細を見る
手洗いリマインダーで衛生面も管理するフィットネスバンド
スマホのみならず、スマートウォッチでも世界的な人気を博す『Galaxy』のバンド型スマートウォッチがこちら。多様なトラッキングで活動モチベーションを向上させ、ヘルスケア初心者でも簡単に、健康的でアクティブなライフスタイルをサポート。手洗いリマインダーも搭載しています。
搭載スペック

Xiaomi Mi Band 5(シャオミ ミー バンド5)


3000円台なのにこれで十分と思わせる機能付き

Mi Band 6が発表されましたが、狙い目は3000円台で手に入るこちら。心拍数や睡眠など、活動量など、日々のカラダの状況の目安を記録する用途ならこちらで十分です。この他にも、リモートシャッター、ミュージックコントロール、天気予報、スマホの通知など、デイリーでも役立つ機能も満載です。

搭載スペック

Amazonで詳細を見る

Fitbit Charge 4(フィットビット チャージ4)(Suica対応モデル)

Black

Amazonで詳細を見る
Suicaに対応したGPS搭載のバンド。価格と機能のバランスが絶妙

価格的にはここで紹介する他モデルよりもかなり高めですが、コスパという意味ではかなり高いレベルにあるのが、この「Charge4」。

この価格帯のシンプルなスマートウォッチにはあまり採用されていないGPS機能を搭載。屋外でのランニングやサイクリング、ハイキングなどの際に便利にそのデータを記録できます。

さらに3月4日から発売の新モデルはSuicaにも対応。日常生活での利便性が大幅にアップしました。フィットネストラッカーとしての実力は高価格帯のスマートウォッチと引けを取らず、縦型でスマートな見た目だけではなく、着け心地もかなり良好です。ケース幅42㎜。 50m耐水。

搭載スペック

Fitbit Inspire 2(フィットビット インスパイアー2)

Lunar White

Amazonで詳細を見る
最大10日間のバッテリーライフタッチセンサー内蔵

最新技術を駆使して、健康や日常のアクティビティ向けのスマートウォッチを作り続けている『Fitbit』。この「Inspire 2」はスマートなデザインと、より明るい画面が特徴のモデルバンド一体型モデルで、着け心地の軽やかさも含めてスマートウォッチ入門者に最適なモデルです。

また『Fitbit』製品のなかで最長となるフル充電で10日間連続使用が可能で、日常生活のありとあらゆるデータを管理可能。目標に基づいた20種類以上の運動モードや常時心拍数トラッキング、食事と水分摂取量の確認などがこのトラッカー1つでまかなえます。ケース幅37.3㎜。50m耐水。

搭載スペック

HUAWEI Band4Pro(ファーウェイ バンド4プロ)

BAND 4 PRO/PG Pink Gold

Amazonで詳細を見る
女性向けカラーもありウォッチフェイスも種類豊富

HUAWEIはスマートフォンの世界シェアでアップルを凌ぐ世界屈指の通信機器メーカー。スマートウォッチでも世界シェアは15%以上。主にエントリー~ミドルレンジで高性能な製品を販売しています。

この「HUAWEI Band 4 Pro」はバンド型のスマートウォッチでは珍しくGPS内蔵。睡眠や心拍の追跡機能も精緻で、スマホの通知機能もしっかり搭載しているコストパフォーマンスに優れたモデルです。0.95インチカラータッチスクリーンは高い彩度とコントラストで視認性抜群。バッテリーは通常使用で12日間持続。スマートフォン探索やスマホの音楽再生コントロール機能も搭載しています。5ATM防水対応。
搭載スペック

HUAWEI WATCH FIT(ファーウェイ ウォッチ フィット)

WATCH FIT/GR Mint Green

Amazonで詳細を見る
ワークアウトと健康維持のパートナーに
大画面で操作のしやすい1.64インチAMOLEDディスプレイを搭載した新シリーズ。フィットネスコースが12種類内蔵されており、様々な動作デモ動画をウォッチ画面で見られます。GPS内蔵でランニングの位置データもリアルタイムに記録可能。睡眠・ストレス状況などのライフログを可視化して健康的な生活をアシストします。バッテリーは最大約10日持続。5ATM防水対応。

搭載スペック

Garmin vivosmart4(ガーミン ヴィヴォスマート4)


Amazonで詳細を見る
より充実した健康管理が可能なアクティビティトラッカー
従来の活動量計に“BODY BATTERY(ボディーバッテリー)”と“アドバンスドスリープモニタリング”の2つの新機能を搭載し、スタイリッシュかつ最大稼働時間が最長で一週間というのも魅力のひとつです。ストラップ一体タイプのコンパクトなスマートウォッチ。
搭載スペック

Garmin vivofit(R)jr2 DarkSide(ガーミン ヴィヴォフィット ジュニア2 ダークサイド)


Amazonで詳細を見る
子どもたちの運動を応援するアクティビティトラッカー
アプリで保護者の方と一緒に楽しめるご褒美機能、歩数を競うステップチャレンジなどを通して、お子様は楽しみながら運動に励めます。
保護者の方はお子様の歩数、睡眠状況、日常の活動、運動状況など、日々の活動状況を把握できます。
搭載スペック

●関連記事

これで十分! 1万円以下でも高性能なスマートウォッチBEST5

Apple Watchを抑えたのはあのブランド!「これから欲しいスマートウォッチブランド」ランキング

2000円台から買える! 「睡眠トラッカー」付きのコスパスマートウォッチを厳選!!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  5. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  6. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  7. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  8. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  9. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  10. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

   

NEW CONTENTS

  1. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  2. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  3. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  4. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  5. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密

  6. Amazonでしか見ない“謎ブランド”家電とは? 実はOEM/ホワイトラベル製品が多い

  7. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが最大20%OFF!「ウェリー」アプリ10万人突破記念セール開催中

  8. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  9. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説

  10. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック