「便利すぎて手放せない」というユーザーの声が多い一方で、購入前の人には「なにがどう便利なのかが伝わりにくい」のもApple Watch。
そこで本記事では、編集部が長年の使用経験からまとめた関連記事と、タレントの中川翔子さん(@shoko55mmts)のツイートに寄せられた多数の返信・引用ツイートを用途別に整理して紹介します。まずは網羅記事や個別の使いこなし記事も合わせてチェックしてください。
【あわせて読みたい】
Apple Watchにできること20選。LINEの通知受取、Suica決済、歩数や睡眠の記録……。生活が便利になり、健康意識も高まる!
https://www.smartwatchlife.jp/25891/
「もっと多くのユーザーの具体的な便利ポイントを知りたい!」という人には、下記ポストのリプライや引用ツイートが参考になります。本記事では、そこで挙がった声をテーマ別に抜粋して掲載します。
Apple Watchって、どんなメリットがあるの?使ってる方教えてください!
結局のところスマホだけで生きられてるけど腕につけてる人みるとやっぱりいいなあってなる
何年も、いいなあってなってる
結局使わなくて平気なのか使ってみたら最高!なのか
どうなの?
— しぶとい中川翔子🌙⭐️ (@shoko55mmts) June 21, 2021
腕元で「静かに確実に」起こせる目覚まし・タイマー
1番デカいのはアラームセットできて、振動するから結構起きれるよ!電車の乗り換えでもセットできるし便利!
— 在宅official(仮称) (@daitenshisasaki) June 21, 2021
編集部の補足
・腕元の振動なら家族を起こしにくい。
・スヌーズや「就寝」モードと組み合わせて習慣化に役立つ。
Suica&Apple Payで「スマホいらず」決済・改札通過
モバイルsuicaがついているから、apple watchがあれば電車に乗れるし、買い物もできるのが一番のメリットかな。
— fieldtail (@fieldtail) June 21, 2021
最高。
具体的にはマスクしながらロック解除、腕に振動で通知、支払い時にiPhone出さなくて良い。— 千葉洋平 (@Black_Rutile) June 21, 2021
【あわせて読みたい】
Apple Watchで使える電子マネーを徹底解説! SUICA、QUICPay、iDをApplePayで使う方法
https://www.smartwatchlife.jp/6752/
編集部の補足
・改札や支払い時は手首をかざすだけで完了。
・定期券、ポイント連携もiPhoneの「ウォレット」から設定できる。
スマホを見ない自由:着信・通知の「腕チラ見」
スマホカバンとかに入れてても鳴ればわかるとこは便利だよ^_^
あとはお知らせでLINEとかの通知も見れるし出さなくても確認出来るのはいいところ
ただ通話は出来るけど音量が小さいのとあまりにも酷い環境で使ってると壊れやすいのが玉に傷かな— 光 (@AKIRA2951) June 21, 2021
Apple Watch着けてから、「今まで着信受信を確認するのにホントにしょっちゅう携帯を見てたんだなあ」ってなりました。”時計が震えてないなら携帯見る必要がない”ってのがこんなに開放的なことなのか、と驚きましたね〜。
— セシルギリコ@瀬知素子@夏川あき (@sechimotoko) June 21, 2021
【あわせて読みたい】
Apple WatchのLINEの使い方&既読は付く?等の疑問を解説!
https://www.smartwatchlife.jp/25687/
編集部の補足
・「集中モード」を併用すれば、必要な通知だけに絞れる。
・通知の受信のみでも十分価値大。スマホ依存の低減に。
手ぶらラン&ワークアウトが捗る
通知とか確認したり返信するときにわざわざスマホを取り出さなくていいので、(通知のついでにTwitter見ちゃおとかならなくて)スマホを触る時間を減らせるのは地味にいいところですね。
個人的にはランニング時にWatch一個で🆗なので荷物減らせるのはメリットです。— Hiro🎠 (@hr_fm18) June 21, 2021
自分の場合ランニングする時にランニングコースまでバスで移動して走るのですが、その時もWatchにSuica追加しとけばWatchだけで乗れちゃうので楽です
— Hiro🎠 (@hr_fm18) June 21, 2021
編集部の補足
・セルラーモデルやオフライン音楽再生を使えば、ラン中はWatchだけでOK。
ダイエット&自己管理の「見える化」
レコーディングダイエットにめちゃめちゃおすすめですね!https://t.co/ZbiSXodMAY
— す〜 (@kenkoutekilife) June 21, 2021
【あわせて読みたい】
Apple Watchやスマートウォッチのダイエット活用法とは?
https://www.smartwatchlife.jp/21459/
見た目のカスタムが楽しい(バンド・ケース)
本体のデザインはちょっとアレですが、ベルトやカバー/ケースが他のスマートウォッチよりも色々探せるので好きです(^^)
— 奥本靖彦 💉💉 (@pureorange13) June 21, 2021
【あわせて読みたい】
高級感のあるApple Watch保護ケースBEST20 【2021年春夏 最新版】
https://www.smartwatchlife.jp/1551/
20秒の手洗いタイマー・ナビの触覚案内
地味に…ちゃんと20秒間手を洗ってくれるのを見守ってくれます。20秒以内だと「どうしたの?(意訳)」と聞いてきます。
アラーム、タイマーなどウオッチ側で制御できます。
ナビを設定すると、要所要所で「チカチカッ」って振動で教えてくれます。— へくしょん! (@m_hekatoncheir) June 21, 2021
【あわせて読みたい】
20秒のカウントダウンで感染対策の意識が向上! Apple Watchの「手洗いタイマー」を動画で紹介
https://www.smartwatchlife.jp/17977/
もしもの時の「転倒検出」など安全機能
いちばん使ってて良かったと思ったのは、屋根掃除中に落ちて頭を打ち動けない時に家族に連絡してくれた時でした。
あとは、椅子に座りっぱなしが続くと「立ちましょう」、脈拍が乱れると「深呼吸をしましょう」などとカラダを気遣ってくれるので健康志向になれます。
— Chappa Oishi👯♀️ (@ChappaOishi) June 22, 2021
【あわせて読みたい】
人命救助の事例も多いApple Watchの転倒検出機能をオンにしておこう
https://www.smartwatchlife.jp/17696/
お気に入り写真を文字盤にできる楽しさ
大好きな猫の写真を時計に映し出すことができます!
お気に入りに登録してある写真だけが、タッチするたびに切り替わるので、最高ですよ!!— wako👺絵を描く&鬼滅の刃&あつ森&ガジェット好きな人【UUUMネットワーク加入】※時々奥さん (@kinoubi_d) June 21, 2021
セルラーなら「スマホ忘れ」でも通話・メールOK
父親(70代)がいらない使わないと言い張るなか無理やり持たせてみると毎日「やっぱりこれは必要だな」というほど便利らしいです。
僕も使ってますが、セルラーモデルだと携帯家に忘れても外出先で通話できたり、メールも閲覧・作成・送信できます。— 清水 優 (@yu0510zou4328) June 22, 2021
健康づくりを後押しする「立つ・呼吸」リマインド
そろそろ深呼吸したほうがいいよーとか、ちょっと立ってみよう!とか、健康のためのサジェスチョンをしてくれます。
— nowater (@nowater13) June 21, 2021
その他:網羅的な「便利ポイント」まとめ系の声
ずっと使っていますが、便利すぎて他の時計が使えなくなります!
・マスクしたままiPhoneのロック解除できる
・Suicaとして使える
・アラームを振動で教えてくれる
・好きな画像や写真を壁紙にできる
・本体が防水なので汗をかいたときなど丸洗できて清潔に保てる(つけたままプールも余裕でした)— りゅう@月海奴隷の影𝄇 (@ryu_eg5) June 21, 2021
AirPodsあるとApple Watchで操作出来て楽々
PayPayやクレジットカードなど設定するとスマホ出さなくても支払い出来る
スマホでナビ設定したらApple Watchでナビ見れる
アクティビティの確認がスムーズ
気温や降水確率が一目でわかる
などなどです!
参考までに pic.twitter.com/Zv6TNImnUG— ko (@ko2455) June 21, 2021
個人的には音楽入れれて何処でも聴けるのとストラバってアプリでジョギングとか自転車とか運動した距離と時間と速度計れるとこが役だってます☀️あと、iPhone近くにあるとかかって来た電話に出てしゃべれたり出来るのも『こんなん出来るんやw』と自然と使ってます🌟
— イチタ (@mangatamashi) June 21, 2021
マスク着用でも、ロック解除
パッとライン通知見れる
パッと電話出れる
運動する時に色々計れる
遠隔で写真撮れる
脈拍測れる
心拍数測れる
息してないと怒られる— ひき (@hiki_0_hiki) June 21, 2021
私は手放せなくなりました
1. メールやLINE等の通知が振動でわかる
2.アラームが音無しで振動で知らせてくれる
3.Siri連動でタイマーとか気楽に使える
4. マスクをしていてもiPhoneを開ける他にもApple Payで買い物、天気や気温がわかる、心拍計やパルスオキシメーター、心電図etc
— しぶといガニメデくん (@ganymedekun) June 21, 2021
色々あるけど
・携帯いじれない時LINEとか誰からきたかチラ見できる
・心拍数測れるし呼吸整えてくれる
・女性周期も記録できる
・好きな文字盤に変えれるし、ベルトもケースみたく変えやすい
・Suica、PayPay使える
・iPhoneどこいった?Watchで操作で音鳴らしてくれる
iPhoneならApple Watch⌚️👍— しぶといにゃこん🌙⭐️ (@mogmmts) June 21, 2021
「買う前に不安」な人へ:チェックポイントもどうぞ
上記のユーザーの声の多くは、下記の記事で編集部の解説付きで紹介しています。購入前に知っておきたい注意点や「後悔しがちなパターン」もまとめています。
あわせて読みたい

Apple Watchにできること20選。LINEの通知受取、Suica決済、歩数や睡眠の記録……。生活が便利になり、健康意識も高まる!
https://www.smartwatchlife.jp/25891/

Apple Watchで使える電子マネーを徹底解説! SUICA、QUICPay、iDをApplePayで使う方法
https://www.smartwatchlife.jp/6752/

Apple Watchを買って後悔する人のパターン10選。当てはまる人は要注意!?
https://www.smartwatchlife.jp/26581/
まとめ:生活動線のあらゆる“ちょい手間”を減らすのがApple Watch
通知のチラ見、改札・支払いのワンタッチ、静かなアラーム、運動・健康の見える化、いざという時の見守りまで。Apple Watchは「スマホの機能を、腕元で最短手数に置き換える」ことで、毎日の細かなストレスを減らしてくれるデバイスです。まずは通知と決済から始め、慣れてきたらワークアウトや健康機能も活用してみてください。
関連記事(編集部おすすめの深掘り記事)
・Apple Watchの純正アプリ「マップ」の便利な使い方。iPhoneで地図を見るよりラクな場面が多数!
・Apple Watchの「マップ」ナビ機能は自転車移動で超便利!
・Apple標準「マップ」と「Googleマップ」の違いと使い分け
・カーナビより便利? Apple Watchとスマホナビを併用した最新ドライブ活用術
・人命救助の事例も多い「転倒検出」をオンに
・Apple Watchにできること20選(総まとめ)
カテゴリー・タグの関連記事もどうぞ
Apple Watchの基本的な使い方から、便利ワザ、アクセサリー選びまでをまとめてチェックできます。
・カテゴリー一覧:Apple Watchの使い方、基礎知識
・タグ一覧:Apple Watch / Apple Watch入門 / AppleWatchアプリ / キャッシュレス決済
最新のスマートウォッチ情報は、トップページからどうぞ。
Smart Watch Life トップページ
追加するタグ候補
Apple Watch, Apple Watch入門, AppleWatchアプリ, キャッシュレス決済, 健康管理, 睡眠計測, AppleWatchアクセサリー
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。










